福島県 地理・地形・地図

 

福島県の地理・地勢と地図。

 

福島県は本州の中北部に位置し、東北地方の南端を担う日本で3番目に大きな面積の都道府県である。

北に宮城県と山形県、北西から西に新潟県と接し、南側は北関東三県、東は太平洋を擁す。

県の中央に猪苗代湖があり、日本海側、太平洋側両方へ流れる河川を有する。

そんな福島県の海、山、河川に平野と盆地など、地形、地理についての名前と解説と地図を掲載。

 

 

 

福島県の地理・地勢と地図。海、山、河川、平野と盆地。

福島県の地理・地形・地図
福島県の地理・地形・地図

福島県の位置、山、海など

福島県は北側を東から宮城県、山形県、新潟県と接しており、新潟県はそのまま西側すべで境界を共有している。

 

南側は、南西部で燧ケ岳尾瀬ケ原などを介して群馬県と県境を接しているが、尾瀬の保護の観点から自動車での往来は不可となっている。

燧ケ岳
燧ケ岳

 

南側中央部は栃木県、南東で茨城県と接し、東は太平洋を擁す。

栃木県境には那須岳、茨城県に近い三県境付近では八溝山などの山々がそびえる。

北側では吾妻山磐梯山安達太良山など奥羽山脈南部の山々があり、奥羽山脈の山並みは最南端の那須岳まで県内を縦断している。

安達太良山
安達太良山

 

宮城県から茨城県まで阿武隈川と太平洋にはさまれた阿武隈高地がなだらかな山地がが連なり、その阿武隈山地と太平洋にはさまれた海岸線には相馬市南相馬市いわき市などがある。

 

この阿武隈高地と太平洋にはさまれた地域を「浜通り」と呼び、阿武隈高地と奥羽山脈にはさまれた福島市二本松市郡山市須賀川市など阿武隈川流域の地域を「中通り」、奥羽山脈以西を「会津」地方としており、福島県はこの3つの地域に分かれている。

 

 

福島県の河川、平野と盆地

福島県には、3本の一級河川が流れる。

1本は上述の中通りを貫流する阿武隈川で那須岳の北に源を発し、郡山盆地福島盆地を北流し宮城県に出ている。

 

流域には、白河市須賀川市、郡山市、二本松市、福島市、伊達市などがあり福島県の総人口の6割が集中している。

また、須賀川市の乙字ヶ滝や福島市の飯坂温泉など景勝地・温泉地がある。

乙字ヶ滝(阿武隈川)
乙字ヶ滝(阿武隈川)
飯坂温泉
飯坂温泉

 

もう1本は、一級河川阿賀野川である。

「阿賀野川」の名称は新潟県内での本流の呼び名であり、福島県では阿賀川(大川)となる。

栃木県との県境近くに源を持つ荒海川を源流として、北流、大川流域には「塔のへつり」と呼ばれる景勝地などもある。

塔のへつり(阿武隈川)
塔のへつり(阿武隈川)

その後会津盆地猪苗代湖から流れてきた日橋川と合流、さらに、尾瀬を源流とする只見川と合流し、新潟県へでて日本海へ流れる。

猪苗代湖と磐梯山
猪苗代湖と磐梯山

 

 

日橋側源流となる猪苗代湖は、県の中央にあり、県最大はもちろん、日本で4番目に大きな面積の湖である。

上述の阿武隈川と異なり、日本海に流れる河川で、奥羽山脈が分水嶺となっている。

 

残り1本は県の南東部に最上流部を置く久慈川である。

八溝山の北側を源流として、北流から180度方向を転換、南流後、茨城県に出ている。

 

その他、太平洋に流れ出る夏井川鮎川といった二級河川がある。

夏井川渓谷(河口から直線距離約15km)
夏井川渓谷(河口から直線距離約15km)
夏井川の千本桜(河口から直線距離約35km)
夏井川の千本桜(河口から直線距離約35km)

 

福島県の地理・地形・地図
福島県の地理・地形・地図