岐阜県 地理・地形・地図

 

岐阜県の地理・地勢と地図。

 

岐阜県は本州のほぼ中央にあり、周りを他県に囲まれた海のない内陸8県のうちの一つである。

北は富山県、東は長野県、南は愛知県、三重県、西に滋賀県と福井県、北西部に石川県と接しており、計7県との隣接は最多8県の長野県に次いでであり、埼玉県と並ぶ。

そんな岐阜県の山、河川に平野と盆地など、地形、地理についての名前と解説と地図を掲載。

 

 

 

岐阜県の地理・地勢と地図。山、河川、海湾、半島や岬、平野と盆地。

岐阜県の地理・地形・地図
岐阜県の地理・地形・地図

岐阜県の位置、山など

岐阜県は、南部は愛知県から続く濃尾平野が広がり、東側では木曽山脈(中央アルプス)がそびえ、北東部では長野県境に飛騨山脈(北アルプス)がそびえる。

 

木曽山脈は、県内には最南部がかかり、恵那山が県域となる。恵那山以北は木曽川天竜川にはさまれた長野県域となる。

恵那山
恵那山

北東部飛騨山脈(北アルプス)では、御岳山乗鞍岳焼岳穂高岳槍ヶ岳水晶岳などが3000m級の山々が連なる。

岐阜県最高峰も飛騨山脈の奥穂高岳である。

県西側では、滋賀県境に伊吹山を南端とする伊吹山地があり、伊吹山の南に関ケ原鈴鹿山脈と続く。

福井県境に能郷白山(のうごうはくさん)、石川県との境に白山がそびえる。

県中央、郡上市の北には鷲ヶ岳がそびえ、日本海側に流れる庄川と、太平洋に流れる長良川の分水嶺となっている。

 

岐阜県の川、平野と盆地

 

岐阜県には6本の一級河川水系が流れる。

太平洋へそそぐ水系としては、木曽川水系の木曽川と支流の飛騨川長良川揖斐川が県の南の濃尾平野大部分に流路を伸ばしている。

木曽三川と濃尾平野(左上が揖斐川、右上から中央左が長良川、左下から中央右が木曽川)
木曽三川と濃尾平野(左上が揖斐川、右上から中央左が長良川、左下から中央右が木曽川)

木曽川水系揖斐川は揖斐郡揖斐川町の冠山を源流として、県の西部を南流。長良川、木曽川と平行して流れながら、長良川とは三重県に入ったところで合流し、伊勢湾に流れ出る。

 

木曽川水系長良川は、郡上市(ぐじょうし)大日ヶ岳を源流として、県中央を南流。濃尾平野を経て三重県に入り、揖斐川と合流して伊勢湾に流れる。

岐阜城天守閣より長良川と岐阜市
岐阜城天守閣より長良川と岐阜市
郡上八幡城(郡上市)
郡上八幡城(郡上市)

清流として知られ、静岡県の狩野川水系柿田川、高知県の四万十川とともに日本三大清流とされる。

 

木曽川本流木曽川は長野県木曽郡の鉢盛山を源流として南西に流れ、岐阜県中津川市に入り西流、可児市まで恵那峡深沢峡蘇水峡を抜け美濃加茂市と可児市の境で飛騨川と合流する。

恵那峡
恵那峡

その後、各務原市と愛知県犬山市の境を抜け、岐阜県と愛知県の県境を作りながら三重県に入り、長良川や揖斐川とは合流することなく伊勢湾に流れ出ている。

 

その木曽川の支流に当たる飛騨川は、飛騨山脈乗鞍岳に源流を持ち、岐阜県高山市から南流、美濃加茂市で木曽川と合流する。

下呂温泉と飛騨川(下呂市)
下呂温泉と飛騨川(下呂市)

 

木曽川本流の南側で、県南東部に土岐川(愛知県内では庄名川)が、さらに南の愛知県境には矢作川が流れる。

 

県北部には日本海に流れ出る一級河川も流れる。

神通川は岐阜県内では宮川と呼ばれ、
岐阜県高山市の川上岳(かおれだけ)に源を発し、飛騨高地の中を北に流れる。(wikipedia)

宮川にかかる宮前橋より(高山市内 中央は宮川不動橋)
宮川にかかる宮前橋より(高山市内 中央は宮川不動橋)

 

 

庄川(しょうがわ)は、
岐阜県北部および富山県西部を流れる、庄川水系の一級河川である。
流域には、合掌造りで知られる白川郷五箇山などがある。
庄川は、岐阜県高山市南西部の山中峠(1,375m)の湿原を水源としている。ただ、庄川水系の幹川は高山市荘川町一色で合流する一色川で、飛騨高地にある烏帽子岳(1,625m)が水源である。厳密にいえば、鷲ヶ岳(1,671m)と烏帽子岳の間の谷が水源である。一色川と合流した庄川は、高山市荘川町牧戸で御手洗川と合流し、御母衣湖から白川村を経て北上し富山県に入る。(wikipedia)

ちなみに、白川郷は日本三大秘境の一つに数えられている。

 

そのほか、福井県坂井市で日本海にそそぐ九頭竜川の支流が県北西部に流れている。

 

関連項目:中部地方・北陸地方の地理・地形・地図

岐阜県の地理・地形・地図
岐阜県の地理・地形・地図