【西日本編】日本の秘境100選。離島や深山、アクセス難な秘境、未開の地や最果ての風景【地図2分割西日本版】

「日本の秘境100選」日本地図2分割西日本編です。

1989年に旅行会社主催の雑誌企画にて識者が選んだ秘境。

深山や谷間の集落、古き時代の残る風景、絶海の離島、自然の多く残る風景が選定されています。

その、「日本の秘境100選」を地図にプロットしました。

地図の大きさの観点から、全国2分割とした「西日本編」です。

北・東日本は、北・東日本編へ記載されています。

【西日本編】日本の秘境100選。離島や深山、アクセス難な秘境、未開の地や最果ての風景【地図2分割西日本版】

 

西日本の「日本の秘境100選」マップ
西日本の「日本の秘境100選」マップ

関西地方

 – 三重県
神島 伊勢湾入り口にある周囲3.9kmの島。古くから神の支配する島とされてきた。
 – 滋賀県
琵琶湖/竹生島 日本最大の湖の琵琶湖の北部に浮かぶ島。島全体が花崗岩の一枚岩からなる。
石楠花渓 滋賀県南東部にあるホンシャクナゲの群生地。本来高山植物のシャクナゲが低地に群生している。
 – 京都府
蛭子山・作山古墳 京都府北西部にある前方後円墳(蛭子山古墳)と、同地域にある古墳群(作山古墳、5基が国の史跡に指定)
芦生原生林 近畿地方で数少ない原生林。京都大学の研究・演習林。
 – 兵庫県
瀞川渓谷 兵庫県北西部、氷ノ山の東麓にある渓谷。原生林に覆われた深山。
 – 奈良県
十津川郷 奈良県南部の村。奈良県で最大の自治体であり、北方領土を除くと日本最大の村。
 – 奈良県・三重県
大台ケ原/大杉谷 日本三大渓谷の一つ。7段の段瀑「七ツ釜滝」など。渓谷は巨岩が埋め尽くす。
 – 和歌山県
熊野古道 紀伊半島に広く分布する熊野三山参詣道。世界文化遺産。
古座川 和歌山県南部の川。険しい山間を蛇行して流れ、古座川の一枚岩や小規模な多数の滝など。
裏高野 高野山の奥之院の事とも、高野山より東部に位置する奈良県境の旧富貴村近辺のこととも。
神島(三重県)
神島(三重県)
琵琶湖/竹生島(滋賀県)
琵琶湖/竹生島(滋賀県)
作山古墳(京都府)
作山古墳(京都府)
十津川郷(奈良県)
十津川郷(奈良県)
大杉谷(奈良県・三重県)
大杉谷(奈良県・三重県)
古座川の一枚岩(和歌山県)
古座川の一枚岩(和歌山県)
高野山奥之院参道(和歌山県)
高野山奥之院参道(和歌山県)

中国・四国地方

 – 鳥取県
氷ノ山西麓 兵庫県と鳥取県にまたがる1510mの氷ノ山の西麓地域。
 – 島根県
隠岐/国賀海岸 島根半島の北50㎞にある隠岐群島内、西ノ島北西部にある景勝地。200~250mの大規模断崖。
島根半島北岸 島根県の北東部にある半島の日本海側沿岸。美保関灯台や美保の北浦、天空の岬、須々海海岸など。
 – 岡山県
鯉ヶ窪湿原 岡山県西部にある湿原。西の尾瀬沼とも。「鯉ヶ窪湿性植物群落」として天然記念物に指定。
 – 広島県
比婆山 広島県北東部にある山。神話においてイザナミが葬られたとされる山。
引き明けの森 広島県下有数の原生林。スギやヒノキ、トチ、ツガなどが混生している。
宮島 広島湾の北西部に浮かぶ島。厳島神社があり日本三景の一つ。世界文化遺産。
 – 徳島県
祖谷 徳島県西部の吉野川支流祖谷川の流域集落。祖谷渓など。かずら橋が著名。日本三大秘境。
 – 香川県
小豆島 瀬戸内海播磨灘に浮かぶ島。寒霞渓などの景勝地があり、オリーブの国内栽培発祥の地。
 – 愛媛県
佐田岬 愛媛県西部で豊後水道に延びる佐田岬半島の西端部。四国の最西端の地。
別子銅山跡 愛媛県東部の山間にあった銅山跡。煉瓦造りの遺構などが残り、「東洋のマチュピチュ」と称す。
 – 高知県
四万十川 高知県西部の川。全長196㎞で四国最長。大規模ダムがなく、日本三大清流の一つとされる。
千本山 高知県東部、徳島県境の馬路村にある標高1084mの山。登山途中には巨杉群がみられる。
野根山街道 高知県東部にある尾根伝いの街道。古くは土佐日記にも登場し、参勤交代でも使用された。
大堂海岸 宿毛湾に突き出る大月半島の南側海岸。海食崖の断崖が続く。照葉樹林が茂る。
奥物部 高知県中部を流れる物部川上流部。永瀬ダム周辺とその上流。轟の滝など。
隠岐/国賀海岸(島根県)
隠岐/国賀海岸(島根県)
須々海海岸(島根県)
須々海海岸(島根県)
宮島(広島県)
宮島(広島県)
祖谷の「ひの字」渓谷(徳島県)
祖谷の「ひの字」渓谷(徳島県)
小豆島(香川県)
小豆島(香川県)
佐田岬(愛媛県)
佐田岬(愛媛県)
別子銅山跡(愛媛県)
別子銅山跡(愛媛県)
大堂海岸(高知県)
大堂海岸(高知県)

九州・沖縄地方

 – 佐賀県
吉野ヶ里遺跡 佐賀県東部にある弥生時代の大規模集落跡。濠、木柵、土塁、物見櫓、住居・建物跡のなどの遺構が残る。
 – 長崎県
五島列島/嵯峨ノ島 五島列島の最西部に浮かぶ島。カトリック教会と念仏踊りが共生している。
鷹島海底遺跡 長崎県北部、伊万里湾に浮かぶ鷹島沖の水中遺跡。元寇の元の軍船や武具などが引き揚げられている。
 – 熊本県
阿蘇 九州の中部にある火山。活火山である中央火口丘と、周辺の大規模カルデラ内に広がる町や田園。
五家荘 県東部、宮崎県境にある集落(地域)の総称。平家の落人の伝説があり平清経の子孫が移り住んだとされる。
 – 大分県
坊がつる 大分県西部の盆地、湿原。標高1200mで高山植物が保たれている。中間湿原としては国内最大級。
国東半島/六郷満山 大分県東部、国東半島一帯の寺院の総称。古くからの山岳信仰が寺院の形をとり、現在も33の寺院がある。
 – 宮崎県
高千穂の里 宮崎県北端部の地域。五ヶ瀬川に削られた高千穂峡があり天孫降臨の伝説が残る。
椎葉の里 宮崎県北西部の村。九州山地の谷間に集落が点在。椎葉神楽や平家落人伝説など。日本三大秘境。
銀鏡 宮崎県南西部にある地域。現在の西都市銀鏡周辺。銀鏡神社や重要無形民俗文化財の銀鏡神楽など。
 – 鹿児島県
吐噶喇列島 薩南諸島に属する島嶼群。屋久島より南、奄美群島よりも北で、中之島や悪石島など12島を指す。
屋久島原生林 鹿児島県佐多岬の南65kmにある世界遺産「屋久島」の原生林。ガジュマルから高山植物まで多様。
竹島・黒島・硫黄島 薩南諸島北部にある三つの島。硫黄島と竹島は鬼界カルデラの外輪山にあたる。
 – 沖縄県
西表島 沖縄県の西、東シナ海に浮かぶ周囲130㎞の島。八重山諸島最大。多様な動植物が棲息する。
石垣島・竹富島 那覇の南西410㎞にある島。八重山列島の中心地である石垣島と、その6㎞南にある周囲9.2kmの竹富島。
与那国島 八重山諸島最西端で、日本最西端の周囲27.5kmの島。那覇から508km、東京から2千km超。
吉野ヶ里遺跡(佐賀県)
吉野ヶ里遺跡(佐賀県)
阿蘇の中央火丘にある「草千里が浜」(熊本県)
阿蘇の中央火丘にある「草千里が浜」(熊本県)
坊がつる(大分県)
坊がつる(大分県)
高千穂の里(宮崎県)
高千穂の里(宮崎県)
椎葉の里(宮崎県)
椎葉の里(宮崎県)
吐噶喇列島 諏訪之瀬島(鹿児島県)
吐噶喇列島 諏訪之瀬島(鹿児島県)
屋久島(鹿児島県)
屋久島(鹿児島県)
与那国島(沖縄県)

 


日本の秘境100選

日本の秘境100選(にほんのひきょうひゃくせん)は、1989年(平成元年)にJTBが雑誌「旅」の9月号が創刊750号目を迎えるのを記念して開いたシンポジウムにおいて、識者によって、「いま 日本の秘境100選」として選定されたもの。(Wikipedia)


 

 

西日本の「日本の秘境100選」マップ
西日本の「日本の秘境100選」マップ

北・東日本は、北・東日本編へ記載されています。

 

その他の全国一覧記事