日本の特別史跡一覧 特別史跡の地図と時代・都道府県一覧と解説

 

日本全国に63個ある(2021年現在)特別史跡を日本地図にプロットしました。

北は五稜郭から、南は西都原古墳まで、縄文時代~江戸時代の63史跡です。

古墳、集落跡、城跡、寺院や私塾跡など、地図へのプロットは時代別に色分けしてプロットしています。

また、成立時代、都道府県、一行解説を一覧にしています。

 

日本の特別史跡一覧 特別史跡の地図と時代・都道府県の一覧と一行解説。

「日本の特別史跡」一覧地図
「日本の特別史跡」一覧地図

 

 

上の地図内、下記一覧内の時代については、成立時代を記載しています。

例えば、江戸城は徳川家康の改修・拡張後がメインの時代ですが、室町時代に太田道灌が築城した平山城が始まりです。そのため、江戸城跡の時代は室町時代と記載されています。

 

 

北海道・東北地方

北海道
五稜郭跡 江戸時代 江戸時代末期に江戸幕府が函館郊外に建てた稜堡式城郭。星形をしている。
青森県
三内丸山遺跡 縄文時代 縄文時代の大規模集落跡。住居群、倉庫群、3階建ての堀立柱建物が再現されている。
岩手県
中尊寺境内 平安時代 天台宗の寺院。奥州藤原氏ゆかりの寺。金色堂があり、世界遺産。
無量光院跡 平安時代 京都の平等院を模して造られた寺院の跡。現在は土塁や礎石が残る。世界遺産。
毛越寺境内 附 鎮守社跡 平安時代 天台宗の寺院。世界遺産。
宮城県
多賀城跡 附 寺跡 奈良時代 多賀城市にあった古代城跡。奈良平城京が軍事拠点として松島丘陵に設置。
秋田県
大湯環状列石 縄文時代 鹿角市にある配石遺跡。ストーンサークルと、掘立柱建物跡、竪穴式住居跡などがある。
五稜郭
五稜郭
三内丸山遺跡
三内丸山遺跡
大湯環状列石
大湯環状列石

関東地方

茨城県
旧弘道館 江戸時代 水戸市の藩校。9代水戸藩主により水戸城三の丸に作られた。正門、正庁、至善堂が残る。
常陸国分寺跡 奈良時代 真言宗浄瑠璃山東方院国分寺の創建時の遺構。兵火により焼失。
常陸国分尼寺跡 奈良時代 国分寺の西北に位置し、南大門、中門、金堂などの遺構。1590年の兵火で焼失。
栃木県
大谷磨崖仏 平安時代 宇都宮市にある磨崖仏。千手観音、釈迦三尊、薬師三尊、阿弥陀三尊が彫られている。
日光杉並木街道 附 並木寄進碑 江戸時代 日光周辺の3区間の杉並木の総称。世界最長の並木道。唯一の天然記念物との二重指定。
群馬県
金井沢碑 奈良時代 高崎市にある古碑。「上野三古碑」。奈良時代の天地への誓願の旨が記された碑。9行112文字が刻まれている。
山上碑および古墳 飛鳥時代 高崎市にある古碑と隣接する古墳。古碑は「上野三古碑」で墓誌と考えられ、古墳は15m程度の山寄円墳。
多胡碑 奈良時代 高崎市にある古碑。「上野三古碑」。奈良時代に多胡郡が設置された際の記念碑とされる。
埼玉県
埼玉古墳群 古墳時代 行田市にある古墳群。前方後円墳8基と円墳1基が残る大型古墳群。
千葉県
加曽利貝塚 縄文時代 千葉市にある日本最大級の貝塚。貝塚周辺には小型貝塚や住居跡が広く分布している。
東京都
旧浜離宮庭園 江戸時代 江戸時代に造成された庭園。甲府藩邸、徳川将軍家の別邸、宮内庁離宮を経て東京都が管理。
江戸城跡 室町時代 千代田城、江城。現在の皇居。室町時代に築城の平山城が始まりで、徳川家により改修、拡張が行われた。
小石川後楽園 江戸時代 水戸徳川家の江戸上屋敷に作られた築山泉水回遊式の日本庭園。
日光杉並木
日光杉並木
小石川後楽園
小石川後楽園

北陸・中部地方

福井県
一乗谷朝倉氏遺跡 室町時代 戦国時代(室町時代後期)に越前国を支配していた朝倉氏が中心とした城の遺跡。山城と城下町跡。
長野県
尖石石器時代遺跡 縄文時代 縄文時代中期の集落遺跡。戦前から発掘されている。尖石遺跡と北側の与助尾根遺跡と一括して扱われる。
静岡県
遠江国分寺跡 奈良時代 磐田市中泉にあったが、819年に焼失。建築物跡より奈良時代の遺物が多数発見されている。
新居関跡 江戸時代 浜名湖口に面する東海道の関所跡。正式名称「今切関所」。唯一現存する関所建築物。
登呂遺跡 弥生時代 弥生時代の集落・水田遺跡。1世紀頃の集落と推定。井戸、竪穴式住居、高床式倉庫の遺構など。
愛知県
名古屋城跡 江戸時代 徳川家康が天下普請によって築城。尾張徳川家居城。戦国時代にあった那古野城の廃城跡地に建てられた。
一乗谷朝倉氏遺跡復元町並み
一乗谷朝倉氏遺跡復元町並み
登呂遺跡
登呂遺跡

関西地方

三重県
本居宣長旧宅 同 宅跡 江戸時代 江戸時代の国学者「本居宣長」旧宅。12歳~72歳までを過ごす。現在は松坂城跡に移築され、跡地とともに特別史跡。
滋賀県
安土城跡 安土桃山時代 琵琶湖の東岸の安土山にあった城の城址。織田信長が築城。
彦根城跡 江戸時代 彦根市に城。現存天守。江戸時代井伊直継によって築城され、彦根藩の政庁が置かれた。
京都府
慈照寺(銀閣寺)庭園 室町時代 足利義政が造成した慈照寺(銀閣寺)の庭園。室町時代後期の東山文化を代表する庭園。
鹿苑寺(金閣寺)庭園 室町時代 足利義満が造成した鹿苑寺(金閣寺)の庭園。室町時代前期の北山文化を代表する庭園。
醍醐寺三宝院庭園 安土桃山時代 秀吉が作ったとされ、聚楽第から運ばれた由緒ある石がある。
大阪府
大坂城跡 安土桃山時代 現在、ほとんど埋没している豊臣秀吉が建てた大阪城と、江戸時代に徳川秀忠がほぼ新築した城の遺構。
百済寺跡 奈良時代 奈良時代の公卿(高官)百済王敬福が建立した寺。金堂、講堂、食堂などの礎石が残る。
兵庫県
姫路城跡 江戸時代 江戸時代初期に建てられた天守や櫓などが現存している国宝、世界遺産。
奈良県
キトラ古墳 飛鳥時代 玄武や朱雀、天文図などの壁画が発見された円墳。亀虎古墳とも。
高松塚古墳 飛鳥時代 藤原京期の古墳。直径23m、高さ5mの2段円墳。極彩色の壁画が発見されている。
山田寺跡 飛鳥時代 古代寺院跡。明治に入ってからの廃仏毀釈で廃寺となる。金堂、塔、講堂、宝蔵などの跡が出土している。
石舞台古墳 飛鳥時代 古墳時代後期n古墳。元は土の盛られた丘があったが、現在は土が失われ巨石を用いた石室が露出している。
巣山古墳 古墳時代 全長200mの前方後円墳。場見古墳群の構成古墳。
藤原宮跡 飛鳥時代 四方1kmの藤原京の宮城跡。朝堂院の遺構や太極殿の土壇が残っている。
文殊院西古墳 古墳時代 古墳時代後期に築造されたと推定される古墳。直径25~30mの円墳とされる。
平城宮跡 奈良時代 奈良時代の都、平城京の宮殿跡。太極殿や楼門が復元されている。「古都奈良の文化財」として世界遺産へ登録。
平城京左京三条二坊宮跡庭園 奈良時代 平城京の左京三条二坊六坪に位置する庭園と建物跡。
本薬師寺跡 飛鳥時代 藤原京の薬師寺と呼ばれた寺院跡。天武天皇が建立を誓願。金堂の礎石、東塔、西塔の土壇や礎石が残る。
和歌山県
岩橋千塚古墳群 古墳時代 古墳時代後期の古墳群。前方後円墳、円墳、方墳など約600基からなる。
彦根城現存天守
彦根城現存天守
石舞台古墳
石舞台古墳

中国・四国地方

鳥取県
斎尾廃寺跡 飛鳥時代 金堂、塔、講堂などの土壇と礎石が残る山陰を代表する寺院の跡。東西160m、南北250mの大規模寺院跡。
岡山県
旧閑谷学校 附 椿山石門津田永忠宅跡および黄葉亭 江戸時代 岡山藩主池田光政が設置した日本最古の学校。講堂は国宝、その他の建築物も重文指定。
広島県
厳島 飛鳥時代 厳島(宮島)にある神社。平清盛によって海上社殿が整えられる。海上鳥居が有名。世界遺産、日本三景。
廉塾ならびに菅茶山旧宅 室町時代 儒学者の菅茶山が開いた私塾。菅茶山の居宅、寮舎、講堂などが保存されている。
香川県
讃岐国分寺跡 奈良時代 真言宗の寺院。金堂、講堂、塔、僧房などの礎石が残る。現在の寺院の本堂は講堂跡にある。
厳島と厳島神社
厳島と厳島神社
旧閑谷学校
旧閑谷学校

九州地方

福岡県
王塚古墳 古墳時代 採土工事により半分は削られた前方後円墳(その工事によって発見される)。5色の壁画が石室内の全面にある。
水城跡 飛鳥時代 白村江の戦いの敗戦後、唐・新羅からの大宰府防衛のための古代の城跡。
大宰府跡 飛鳥時代 筑前国にあった地方行政機関の政庁跡。中門や南門、正殿跡の他、南北2.4㎞、東西2.6㎞の条坊があったとされる。
大野城跡 飛鳥時代 水城と同じく白村江の戦い後、大宰府防衛のための古代の城。土塁、石塁、水門、建物跡などの遺構がある。
福岡県/佐賀県
基肄(椽)城跡 飛鳥時代 福岡・佐賀県境の基山にある古代山城。は白村江の戦いで大敗した後の防衛のために築かれた。
佐賀県
吉野ヶ里遺跡 弥生時代 弥生時代の大規模集落跡。濠、木柵、土塁など防御に関連する遺構、物見櫓、住居・建物跡などが発見されている。
名護屋城跡並陣跡 安土桃山時代 秀吉が文禄の役の前に築かせた城跡。石垣、空堀、井戸などの遺構が発見されている。
長崎県
金田城跡 飛鳥時代 長崎県対馬にあった古代山城。白村江の敗北後、防衛強化のために築城。城門、水門、建物跡などの遺構が残る。
原の辻遺跡 弥生時代 壱岐にある弥生時代の大規模集落跡。竪穴式住居、主祭殿、迎賓場、集会場、物見櫓など集落が復元されている。
熊本県
熊本城跡 安土桃山時代 加藤清正が改修し、幕末まで細川家の居城だった城。西南戦争で天守は焼失し、復元天守の他櫓や門など遺構がある。
大分県
臼杵磨崖仏 附 日吉塔、嘉応二年在銘五輪塔 承安二年在銘五輪塔 平安時代 臼杵市にある磨崖仏。火山性の凝灰岩に彫られている。60躯あまりの国宝を含む。
宮崎県
西都原古墳群 古墳時代 西都原台地にある日本最大級の古墳群。前方後円墳、円墳、方墳311基からなる。その他横穴墓などが確認されている。
大宰府政庁跡(太宰府市)
大宰府政庁跡(太宰府市)
吉野ヶ里遺跡(吉野ヶ里町)
臼杵摩崖仏(臼杵市)
臼杵摩崖仏(臼杵市)
西都原古墳(西都市)
西都原古墳(西都市)

 

 

特別史跡については、「日本の特別史跡一覧(Wikipedia)」を参考に集計・プロットしています。

 

「日本の特別史跡」一覧地図
「日本の特別史跡」一覧地図

1 Comment