関東地方 地理・地勢・地図

 

関東地方 地理・地勢・地図

 

関東地方の各都道府県のページに記載の河川や海山に加え、山脈や海域など複数の県にまたがっているものや、各県のページでは記載しきれなかった部分ついて記載。

尚、都道府県の範囲としては、神奈川県、千葉県、東京都、埼玉県、茨城県、栃木県、群馬県の1都6県が範囲となる。

各県の地理・地形・地図はそれぞれのページに記載の通り。

 

 

関東地方の地理・地勢と地図。山、河川、海湾、半島や岬、平野と盆地。

関東地方の地理・地形・地図
関東地方の地理・地形・地図

関東地方の位置、海や湾、半島など

 

関東地方は、本州の中央太平洋側にあり、外洋に面する神奈川県、千葉県、茨城県と、房総半島に囲まれた東京湾に面する東京都、内陸の埼玉県、群馬県、栃木県の1都6県を範囲としている。

海に面する南から東側は、伊豆半島の東の神奈川県沿岸、相模湾真鶴半島真鶴岬江の島三浦半島がある。

相模湾空撮 中央が江ノ島と境川
相模湾空撮 中央が江ノ島と境川

三浦半島の南端には城ヶ島が、半島を東に回ると金田湾に至り、浦賀水道を経て、北側の東京湾へと続く。

 

東京湾の東側、房総半島には、南西端に洲崎野島崎があり、半島の東側は南部では内浦湾勝浦湾、半島の東海岸北側は九十九里平野九十九里浜が続いている。

房総半島(画面手前が南 左側が東京湾)
房総半島(画面手前が南 左側が東京湾)

 

九十九里浜
九十九里浜

房総半島東海岸と鹿島灘を隔てる犬吠埼が千葉県・茨城県の県境近くにあり、そこから海岸線は北西に方向を変えている。

 

犬吠埼
犬吠埼

犬吠埼を越え茨城県の沿岸部はなだらかにカーブした海岸線が鹿島灘沿いに続き、北東に向けながら弧を描いている。

茨城県北部には、五浦岬が太平洋に突き出しており、福島県に入っている。

 

関東地方の山、山脈、高原、山地

関東地方の山々は、太平洋に近い東側には概ね関東平野が占めており、山塊は関東地方の西側と北部に集中している。

神奈川県の北東部には、関東山地南側を担う丹沢山地があり、蛭ヶ岳を有す。

関東山地中部では三頭山雲取山瑞牆山甲武信ヶ岳三宝山高天原山など2000m級の山々が連なり、北部は両神山武甲山のある秩父山地が占めている。

武甲山(秩父山地)
武甲山(秩父山地)

この関東山地が、信濃川富士川相模川荒川多摩川など各水系の源流部である。

 

関東地方の北西部には、越後山脈が広がっている。

越後山脈には、西部に浅間山四阿山草津白根山横手山苗場山谷川岳榛名山の山々が連なる。

中部では、赤城山皇海山日光白根山男体山至仏山燧ケ岳帝釈山黒岩山などが連なっており、利根川水系那珂川水系の源流となっている。

皇海山
皇海山

関東地方の北東部では、やや内陸部に八溝山から南に続く山塊があり、加波山筑波山まで続く八溝山地がある。

その東側には、宮城県から続いている阿武隈高地があり、南部に高鈴山や、奥久慈男体山がそびえる。

 

関東平野を囲む山地は上記の通りで、それ以外には房総半島の南半分に房総丘陵が広がっている。

房総半島は平野は少ない割に、高い山もなく、千葉県最高峰の愛宕山も408m前後と高くない。

 

関東地方の河川と平野、盆地

関東地方の平地のほとんどは日本最大の平野である関東平野が占めている。

南側の相模湾沿岸では、関東平野とは多摩丘陵で区切られており、相模平野足柄平野秦野盆地などの平地がある。

足柄平野には、相模湾に流れ出る酒匂川が貫流している。

相模平野には、山梨県の山中湖を源流とする相模川(山梨県内では桂川)が貫流している。

相模川と小倉橋、新小倉橋
相模川と小倉橋、新小倉橋

更に、相模平野東部では多摩丘陵を突っ切る境川も流れている。

 

東京湾に流れ出る河川としては、関東平野の南端で鶴見川が、東京都と神奈川県の県境を一部形成している多摩川が流れている。

関東平野中央部では、隅田川荒川江戸川、利根川の本支流を平野に広げている。

多摩川河口付近(画面下方が多摩川。画面右が羽田空港・東京湾)
多摩川河口付近(画面下方が多摩川。画面右が羽田空港・東京湾)

まず、多摩川は関東山地中央部を源流として、支流の浅川と合流し東京湾の西側沿岸部を河口としている。

荒川は、関東山地北部を源流として、秩父盆地を貫流、途中入間川と合流し、隅田川への分流、北から流れてきた中川との合流など、放水路や付け替え河川などと合流分岐をしながら、東京湾北側の河口へと続いている。

秩父盆地(画面上が北)
秩父盆地(画面上が北)

その東側に河口を持つ江戸川は、東京と千葉の県境、埼玉と千葉の県境を一部形成し、利根川から分流した河川である。

 

利根川は太平洋に流れ出る河川で、源流は群馬県北部の大水上山付近。

南流したのち、河岸段丘で有名な沼田盆地で支流の片品川と合流、さらに南で吾妻川を加える。

沼田市の河岸段丘
沼田市の河岸段丘

群馬県内では埼玉県との県境で西から流れてきた支流の烏川、南西から流れてきた神流川と合流し、埼玉県と群馬県の県境を東流する。

群馬県、埼玉県、千葉県の県境付近で北から流れてきた渡良瀬川鬼怒川小貝川を加える。

小貝川にかかる水道橋(つくばみらい市)
小貝川にかかる水道橋(つくばみらい市)

 

更に東側で、南に印旛沼との接続水路があり、関東平野東部にある霞ヶ浦北浦外波逆浦からの流れも合流、河口へと向かっている。

印旛沼(北東に向かって撮影)
印旛沼(北東に向かって撮影)
北浦
北浦

 

利根川の支流である渡良瀬川は途中で思川と合流し利根川へ、鬼怒川は越後山脈黒岩山の南を源流としており、中禅寺湖からの大谷川の流れや、支流の田川と合流し利根川につながる、利根川最大の支流である。

中禅寺湖と男体山
中禅寺湖と男体山

 

関東平野の北部では、太平洋に流れ出る那珂川水系が広がっており、栃木県北部で箒川蛇尾川などと合流し、茨城県中部で太平洋に流れ出ている。

那珂川
那珂川

那珂川河口の更に北には久慈川の河口があり、茨城県北部と福島県南部を貫流しており、那珂川と久慈川の間に八溝山地が伸びている。

 

そのほか、房総半島では養老川小櫃川夷隅川栗山川などが流れている。

養老川河口付近(市原市)
養老川河口付近(市原市)

 

 

 

関東地方の地理・地形・地図
関東地方の地理・地形・地図

各県別頁は下記の通り。

 

 

 

(外部リンク)関東地方(Wikipedia)