宮崎県の地理・地形:日向灘の風に鬼の洗濯板や馬ヶ背の海岸風景。霧島、高千穂の神話の地
宮崎県は九州の東部に位置し、南を鹿児島県、西を熊本県、北を大分県に囲まれ、東側は日向灘を通じて太平洋に面している。
南北に長く広がるこの県は、山と海の多様な地形が織り成す魅力的な自然環境を持つ。
北部の神話の里・高千穂から南部の温暖な気候を利用した農業地帯まで、宮崎県の地形を詳しく見ていこう。
宮崎県の地理・地形:日向灘の風に鬼の洗濯板や馬ヶ背の海岸風景。霧島、高千穂の神話の地
宮崎県の地理・地形:山地、河川、海岸線
宮崎県は九州の南東部に位置し、三方を山に囲まれ、東側には広大な日向灘が広がる。
南西部には熊本県と鹿児島県の3県境近くにえびの高原や、鹿児島県との県境を形成する霧島連山があり、その中には新燃岳や高千穂峰、韓国岳(からくにだけ)などの山々がそびえている。
これらの山々は火山活動が盛んで、温泉や高原リゾート地を形成する要因となっている。
県の北部には大分県との境界に位置する祖母山があり、熊本県境には九州山地が広がっている。
また、宮崎市南部の鰐塚山(わにつかやま)からは宮崎平野が広がり、東側の日向灘に向かって傾斜している。
黒潮の影響を受ける日向灘は、宮崎県の豊かな漁場としても知られており、沿岸部ではサーフィンやマリンスポーツが盛んだ。
海岸線と岬:日南海岸から日向岬へ
宮崎県の東部には、南北に広がる長い海岸線が特徴的だ。
宮崎市の堀切峠から日向市の日向岬に至るまで、約100km以上の直線的な海岸線が続く。
南部の日南海岸は、雄大な景観と断崖絶壁が魅力のエリアであり、「鬼の洗濯板」として知られる青島の奇岩群や、海岸線に沿った美しい景色が広がる。
一方、日向岬周辺では、柱状節理が見られる「馬ヶ背(うまがせ)」の断崖絶壁や、十字架の形をした「クルスの海」など、自然の神秘を感じさせる地形が点在する。
また、宮崎県の最南端には都井岬があり、ここからは雄大な太平洋の景観を楽しむことができる。
宮崎県の河川と盆地
宮崎県には、多くの河川が流れており、豊かな水系を形成している。
県内を流れる一級河川には、五ヶ瀬川、大淀川、小丸川の3本がある。
これらの河川は、いずれも山間部を源流とし、太平洋へと流れ出る。
五ヶ瀬川は、県北部を横断し、高千穂峡を通って延岡市から日向灘に注ぐ。
この川は日本神話の舞台としても知られる高千穂を流れ、渓谷美と滝が織りなす幻想的な風景を提供している。
一方、大淀川は県中央部を流れ、都城盆地を形成しながら宮崎市を抜けて太平洋へと注ぐ。
大淀川の支流には、日本の滝百選に選ばれた「関之尾滝」があり、その壮大な滝の姿は訪れる者を魅了する。
二級河川と秘境の村々
宮崎県には一級河川以外にも、重要な二級河川が存在する。
広渡川は鰐塚山を源流とし、県南部を流れて太平洋に至る。
一ツ瀬川は九州山地の尾崎山を源流とし、日本三大秘境の一つとされる「椎葉村」を流れ、秘境の美しさを象徴する川である。
耳川(美々津川)は、九州山地の三方山を源流として日向市から日向灘へ流れ出る。
この地域には、古代からの歴史と伝説が根付いている。
宮崎平野と山間地の対比
宮崎県の地形は、平野部と山間部のコントラストが鮮明である。
宮崎平野は県南部から中央部にかけて広がり、広大な農地が展開している。
温暖な気候と豊かな水資源を利用し、野菜や果物の栽培が盛んだ。
宮崎平野は大淀川や一ツ瀬川、耳川などの河川が流れ込み、肥沃な土壌を形成している。
一方、県北部や西部には、急峻な山々と谷間が広がり、交通の便が悪いために秘境とされる村々が存在する。
特に、椎葉村や西米良村はアクセスが限られているが、豊かな自然と伝統文化が今も息づいている。
宮崎県の地形がもたらす文化と観光資源
宮崎県の地形は、自然だけでなく文化や観光にも大きな影響を与えている。
高千穂や日南海岸などの観光名所は、県外から多くの観光客を引き寄せている。
また、霧島連山や鰐塚山などの山岳地帯では、温泉やキャンプ場などが整備され、アウトドア派の旅行者にも人気だ。
さらに、日向灘沿岸の都市では、サーフィンやダイビングなどのマリンスポーツも盛んで、海と山の自然を満喫することができる。
宮崎県はその多様な地形を背景に、さまざまな観光資源や自然体験を提供する魅力的なエリアである。
険しい山々と穏やかな海が織りなす風景の中で、歴史と伝統が融合した独自の文化が息づいている。
関連項目:九州地方の地理・地形・地図
2 Comments
[…] 宮崎県 地理・地勢・地図 […]
[…] 宮崎県 […]