静岡県 地理・地形・地図

 

静岡県の地理・地勢と地図。

 

静岡県は本州のほぼ中央南側に位置し、南側に遠州灘、駿河湾と太平洋に面す南北118km、東西155kmの広大な圏域を持っている。

北に長野県、山梨県と接し、東は神奈川県、西は愛知県と境界を有している。

そんな静岡県の半島や湾、湖、山、河川に平野と盆地など、地形、地理についての名前と解説と地図を掲載。

 

 

 

静岡県の地理・地勢と地図。山、河川、海湾、半島や岬、平野と盆地。

静岡県の地理・地形・地図
静岡県の地理・地形・地図

静岡県の位置、海、山など

静岡県は圏域の南側に海岸線を持ち、県西側は遠州灘、県中南部にある御前崎を回り東側には駿河湾が位置している。

御前崎
御前崎

駿河湾は、その東側に伊豆半島が伸び、半島先端に石廊崎(いろうざき)があり、これより東が相模灘となる。

石廊崎
石廊崎

 

尚、駿河湾は石廊崎と御前崎を結んだラインの北側を指す。

駿河湾奥西側に日本三大松原の三保の松原がある。

 

北部は赤石山脈(南アルプス)の山々が連なり北岳の南、山梨県境にある間ノ岳(あいのだけ)(北岳山頂は山梨県内)、長野県境に沿うように塩見岳赤石岳光岳(てかりだけ)が連なる。

光岳は、日本最南端の標高2500m以上の地点であり、これより南に2500mを超える地点は日本にはない。

 

東部では日本一の高さを誇る富士山、神奈川県境には箱根山、伊豆半島には天城山がそびえている。

富士山
富士山

 

静岡県の川、平野と盆地

 

静岡県には、狩野川富士川安倍川大井川菊川天竜川の6本の一級河川が流れる。

 

狩野川は伊豆半島の天城山を源流とし北流。伊豆半島を縦走したあと、沼津市で西に流れを変え駿河湾に流れ出る。

源流近くの天城山では、その清流を利用したわさび栽培が盛んで、全国一の生産額を誇る。

狩野川にかかる港大橋から北西方向(沼津市)
狩野川にかかる港大橋から北西方向(沼津市)

この狩野川の支流柿田川は湧水を源流として1.2km南流し狩野川に合流する日本最短の一級河川で、長良川、四万十川とともに日本三大清流の一つに数えられる。

 

 

富士川は南アルプス北部の山梨県と長野県の県境に位置する鋸岳を源流とし、長野県と山梨県の境を形成したあと、山梨県北斗市から山梨県に入り、その後静岡県に入る。富士市を抜け富士市と静岡市の境で駿河湾にそそぐ。

日本三大急流の一つ。

 

 

 

安部川(あべかわ)は、

静岡県と山梨県の境にある、大谷嶺・八紘嶺・安倍峠に源を発する。源流の大谷嶺(標高約2,000m)の斜面は「大谷崩れ(おおやくずれ)」とよばれ、長野県の稗田山崩れ、富山県の鳶山崩れとともに日本三大崩とされている。(wikipedia)

流域のすべてが県庁所在地である静岡市内であり、河口近くで静岡平野を貫流し、市街地の西側を流れ駿河湾にそそぐ。

 

 

 

大井川は、南アルプス南部の間ノ岳付近に源を発し、赤石山脈の東側の静岡市内を南流、榛原郡川根本町島田市を抜け、藤枝市焼津市榛原郡吉田町の境を作り駿河湾にそそぐ。大井川鐡道はじめ、支流にある寸又峡、河口から約10kmの蓬莱橋など名所が点在する。

大井川鐡道 奥大井湖上駅(榛原郡川根本町)
大井川鐡道 奥大井湖上駅(榛原郡川根本町)

 

大井川にかかる蓬莱橋(河口から約10km)
大井川にかかる蓬莱橋(河口から約10km)

 

下流域で大井川の南、御前崎北側まで牧之原という台地が広がっている。

 

 

菊川は

静岡県掛川市東山の粟ヶ岳周辺に源を発し南流。途中菊川市の中心部を縦断し、掛川市国安から遠州灘に注ぐ。(wikipedia)

 

 

天竜川は長野県の諏訪湖を源流として、長野県を南流、中流部で愛知県と静岡県の県境を形成し、静岡県に入ってからは南流を続け、浜松市磐田市の境で遠州灘にそそぐ。

天竜川河口(画面左下が河口。中央右が上流。遠州灘上空より)
天竜川河口(画面左下が河口。中央右が上流。遠州灘上空より)

 

下流域は本流の西側、浜名湖との間に三方原が広がる。

 

浜名湖は浜松市の西側、湖西市の東側にある汽水湖。日本で10番目の広さを持つ。

浜名湖
浜名湖

 

関連項目:中部地方・北陸地方の地理・地形・地図

 

静岡県の地理・地形・地図
静岡県の地理・地形・地図