中国地方 地理・地勢・地図

 

中国地方の地理・地勢と地図。

 

中国地方の各都道府県のページに記載の河川や海山に加え、山脈や海域など複数の県にまたがっているものや、各県のページでは記載しきれなかった部分ついて記載。

尚、瀬戸内海の島々については、四国地方と同ページにて掲載のため、ここでは一部に限る。

各県の地理・地形・地図はそれぞれのページに記載の通り。

 

 

 

中国地方の地理・地勢と地図。山、河川、海湾、半島や岬、平野と盆地。

 

中国地方の地理・地形・地図
中国地方の地理・地形・地図

中国地方の位置、海や湾、半島など

 

中国地方は、本州の最西端部に位置し、南に瀬戸内海と四国、南西には九州、北は日本海に面している。

西の山口県、瀬戸内海側の広島県岡山県、日本海側の島根県鳥取県の5県からなり、最西端は山口県の響灘を望む毘沙の鼻で、下関半島の基部北西部に位置し、当地が本州最西端部である。

 

その北には神田岬、大橋のかかる角島向津具半島に囲まれた油井湾、その西には青海島が続く。

青海島の海上アルプス
青海島の海上アルプス

 

青海島を過ぎると海岸線は北東に向き、モドロ岬須佐ホルンフェルスが著名な須佐湾高山岬と続き、県境を越え島根県へと入る。

須佐ホルンフェルス
須佐ホルンフェルス

 

島根県に入ると江の川河口を経て、島根半島基部に達し、島根半島最西端の日御碕から最東端の地蔵崎まで東西に長い半島が日本海に延びている。

日御崎灯台
日御崎灯台

地蔵崎の南は美保湾、鳥取県に入り弓ヶ浜半島中海を囲む。

島根県の沖合北には隠岐諸島の島々があり、島後島西ノ島知夫里島中之島などからなる。これらの島々はジオパークに指定されている。

国賀海岸(摩天崖) 隠岐諸島 西ノ島
国賀海岸(摩天崖) 隠岐諸島 西ノ島

瀬戸内海側は、西部の下関半島から東に周防灘が広がり、山口県の沿岸では山口湾大海湾徳山湾笠戸島に囲まれた笠戸湾などが点在し、山口県南端の室津半島へと続く。

関門海峡 手前が下関半島、奥が九州
関門海峡 手前が下関半島、奥が九州

室津半島周辺には防予諸島の山口県域になる祝島長島平郡島屋代島(周防大島)が浮かぶ。

室津半島を過ぎると海岸線は北上し広島湾へと入る。広島湾には厳島芸予諸島の西端の島々が浮かび、芸予諸島はさらに東の島々を含む。

厳島と厳島神社
厳島と厳島神社

尚、芸予諸島やその他瀬戸内海の島々については下記ページ参照のこと。

 

四国地方 地理・地勢・地形

 

芸予諸島を過ぎると、圏域は岡山県へと入り、児島半島児島湾、さらに東には片上湾があり、その先は兵庫県・関西地方となる。

児島湾 手前が児島半島
児島湾 手前が児島半島

 

中国地方の山、山脈、高原、山地

中国地方は東部の鳥取県・岡山県域から、西の山口県に至るまで、その真ん中を貫くように、中央に中国山地が連なっている。

鳥取県と兵庫県の県境にそびえる氷ノ山三室山に始まり、那岐山道後山烏帽子山大万木山(おおよろぎさん)阿佐山を経て、恐羅漢山(おそらかんざん)から冠山へと、冠山山地に続く。

 

山口県の西部では、中国山地から独立して、日本三大カルスト台地の秋吉台や、狗留孫山がある。

秋吉台 カルスト台地

中国山地の北側には、恐羅漢山や阿佐山北部に大佐山など石見高原が並行しており、南側には吉備高原(吉備山地)が広島県東部から岡山県にかけて並行している。

また、中国山地中東部北側には岡山県北部の蒜山や鳥取県の大山など独立峰があり、大山が中国地方の最高峰である。

大山
大山

 

 

中国地方の河川と平野、盆地

平野や河川に目を向けると、中国山地が分水嶺となっている川が多く、北側では日本海に、南側では瀬戸内海に流れ出る川に2分されている。

 

唯一、江の川のみ、中国山地を超え、中国山地南側を流れ、広島県三次盆地を貫流し、そこから北流して中国山地を超えて日本海に流れている。

江の川は中国地方最大の河川で、広島県と島根県を流れている。

島根県には、そのほか島根半島基部の出雲平野を貫流する神戸川や、宍道湖中海へ続く斐伊川、南西部には冠山を源流とする高津川が日本海に注いでいる。

宍道湖東部 嫁ヶ島
宍道湖東部 嫁ヶ島

 

高津川河口から南西に向かうと、モドロ岬の南、萩市から日本海に流れ出る阿武川があり、同じ山口県では瀬戸内海側に、秋吉台を流れる厚東川山口市山口盆地を貫流する椹野川(ふしのがわ)、その東にある佐波川、日本三奇橋、日本三名橋に数えられる錦帯橋のかかる錦川が流れている。

錦川にかかる錦帯橋 福山市
錦川にかかる錦帯橋 福山市

錦川の北側で広島湾に流れ出る小瀬川は、広島県と山口県の県境を成す。

同じく広島湾にそそぐ太田川は、広島市広島平野を貫流し、広島県内に河口を持つ河川としては最大の流域面積と河川延長を持つ。

太田川と太田川大橋 広島市内
太田川と太田川大橋 広島市内

広島湾の南東部、倉橋島を超えたあたりに黒瀬川の河口があり、そのほか、瀬戸内海の芸予諸島付近に流れ出る河川としては、沼田川や、福山平野を貫流する芦田川などがある。

芦田川と芦田川大橋 福山市内 芦田川左岸より
芦田川と芦田川大橋 福山市内 芦田川左岸より

岡山県に入ると、岡山平野の西端付近に河口を持つ高梁川が流れている。
高梁川は中国山地に源流を持ち、吉備高原を抜ける岡山県最大の河川で、支流を広く伸ばしており、流域面積は江の川に次いで中国地方2位の広さを誇る。

井倉洞 高梁川中流部(新見市内)
井倉洞 高梁川中流部(新見市内)

 

岡山平野中央の児島湾に流れ出る河川は旭川で、岡山城跡と日本三大庭園後楽園の間を貫流し、児島湾に流れ出ている。

岡山城 旭川 (左が後楽園)
岡山城 旭川 (左が後楽園)

旭川の東側で同じく児島湾に流れ出る吉井川は、中国山地より流れ、津山盆地を貫流し、岡山平野東部を潤して児島湾に流れ出る河川である。

 

それら岡山県を流れる河川の源流部から中国山地を超えた北には、日本海へ流れ出る河川の源流部がある。

中国山地を源流として、鳥取県西部で弓ヶ浜半島を含む米子平野を貫流し、美保湾にそそぐ日野川、鳥取県中央の倉吉平野を貫流する天神川、鳥取県東部で那岐山や三室、氷ノ山の水を集め鳥取平野を貫流する千代川などがある。

境水道大橋 境港市より。奥は島根県の島根半島
境水道大橋 境港市より(弓ヶ浜半島西端)。奥は島根県の島根半島

 

中国地方の地理・地形・地図
中国地方の地理・地形・地図

 

 

各県別頁は下記の通り。

 

(外部リンク)中国地方(Wikipedia)