和歌山県 地理・地形・地図

 

和歌山県の地理・地勢と地図。

 

和歌山県は本州近畿地方の南、日本最大の半島である紀伊半島の西側に位置し、和歌山湾、紀伊水道を挟み四国に相対する。

北は大阪府、南は太平洋、東に奈良県と三重県との県境を擁し、南部では山塊が海岸線付近まで迫っている。

紀淡海峡を挟んで淡路島と対面する北西部から、ひらがなの「し」の字に海岸線を持ち、南端部は本州最南端地となる。

 

そんな和歌山県の半島や湾、海、山、河川に平野と盆地など、地形、地理についての名前と解説と地図を掲載。

 

 

 

和歌山県の地理・地勢と地図。山、河川、海湾、半島や岬、平野と盆地。

 

和歌山県の地形・地理・地図
和歌山県の地形・地理・地図

Amazonで見る

和歌山県の位置、海、山など

和歌山県は県の北西部が紀淡海峡と面し、対岸は淡路島である。

そこから南に、和歌山湾紀伊水道太平洋と並ぶ。

 

西海岸線には、北東部に県庁所在地の和歌山市がある和歌浦湾有田市の南には湯浅湾、その南には日ノ御崎が並ぶ。

和歌山市 中央の川は紀の川
和歌山市 中央の川は紀の川

 

そこから海岸線は南東にむかってカーブし、田辺市のある田辺湾を経て、本州最南端潮岬紀伊大島が位置する。

天神崎 田辺市
天神崎 田辺市
潮岬
潮岬

この紀伊大島の対岸、紀伊半島南端部東側に景勝地である橋杭岩がある。

橋杭岩
橋杭岩

 

 

南端部を過ぎると海岸線は北東にむかい、間に太地湾森浦湾那智湾などを経て、三重県との県境に達し、熊野灘を望む。

 

山地に目を向けると、大阪府との県境、県北部に葛城山、県中部奈良県との県境には護摩壇山があり、護摩壇山の700mほど東の峰である龍神岳が和歌山県最高峰となる。

 

護摩壇山の北約20kmには高野山真言宗総本山が位置する。

高野山壇上伽藍 根本大塔
高野山壇上伽藍 根本大塔

 

県の南部には大塔山を中心とする山々がそびえ、半島の南端近くまで迫っている。

 

大塔山の東には、那智山がある。

那智山は那智川の源流域を構成し、大雲取山(966m)、烏帽子山(909m)、光ヶ峯(686m)、妙法山(749m)などの山々からなる。全域が吉野熊野国立公園の一部であり、那智滝やその水源林である那智原始林(天然記念物)に見られるような、深い自然の山と森林がのこされている。(Wikipedia)

那智の滝
那智の滝

 

和歌山県の川、平野と盆地

 

和歌山県には2本の一級河川が流れる。

 

県北部を流れる紀の川は、源流を奈良県と三重県の県境にある大台ケ原付近にもち、奈良県内では吉野川と呼ばれる。

和歌山県には奈良県五條市から流入し、県北東端の橋本市紀の川市など和歌山平野を貫流し、和歌山市から和歌浦湾に流れ出る。

 

 

もう1本は中流域以下で三重県との県境となっている熊野川である。もともとは新宮川と呼ばれ、水系名は新宮川のままだが、本流は熊野川となる。

奈良県の八経ヶ岳(はっきょうがたけ)付近を源流として、和歌山県に入ってからは三重県・奈良県の県境を流れる北山川と合流し、三重県と和歌山県の県境を形成し、熊野灘に流れ出る。

熊野川河口部 県境 画面右が和歌山県、左が三重県
熊野川河口部 県境 画面右が和歌山県、左が三重県

流域には、熊野本宮大社熊野速玉大社など、紀伊山地の霊場と参詣道の一部として、世界遺産に登録されている。

 

尚、熊野川は奈良県十津川村では十津川と呼ばれ、和歌山県の飛び地である北山村に沿う熊野川の支流北山川には、瀞峡・瀞八兆と呼ばれる景勝地がある。

 

 

そのほか、護摩壇山付近を水源とし、有田市で和歌山湾に流れる有田川、同じく護摩壇山付近を源流とし、県内を蛇行しながら流れ、日ノ御崎の南、御坊市から紀伊水道に出る日高川、田辺市の南で太平洋にそそぐ富田川日置川、潮岬の東に流れ出る古座川などが流れている。

あらぎ島 有田川
あらぎ島 有田川

 

関連項目:近畿地方の地理・地形・地図

 

和歌山県の地形・地理・地図
和歌山県の地形・地理・地図