山梨県の地理と地図:富士川や笛吹川、相模川や桂川の源流部、甲府盆地に富士五湖を擁する内陸県

 

山梨県の地理と地図:富士川や笛吹川、相模川や桂川の源流部、甲府盆地に富士五湖を擁する内陸県

 

山梨県は本州のほぼ中央に位置し、内陸8県の一つである。

周囲を長野県、静岡県、神奈川県、東京都、埼玉県と接しており、海岸線を持たない内陸県であるが、豊かな自然と多様な地形が広がっている。

この記事では、山梨県の地理や地勢、特に富士川、甲府盆地、笛吹川を中心に、その特徴と魅力を紹介する。

 

山梨県の地理と地図:富士川や笛吹川、相模川や桂川の源流部、甲府盆地に富士五湖を擁する内陸県

山梨県の地理・地形・地図
山梨県の地理・地形・地図

Amazonで見る

山梨県の地理と山岳地帯

山梨県は、周囲を標高の高い山々に囲まれた県である。

南には日本最高峰の富士山がそびえ、その壮大な姿は日本全国に広く知られている。

富士山は静岡県との境界線の東側に位置し、山梨県からもその美しい山容を望むことができる。

富士山と青木ヶ原樹海(紅葉台レストハウスより)
富士山と青木ヶ原樹海(紅葉台レストハウスより)

また、静岡県との境界の西側には南アルプスの山々が連なり、日本第二位の標高を誇る北岳(3193m)がそびえている。

北岳
北岳

西に目を向けると、南アルプスの一部として甲斐駒ヶ岳(2967m)や鋸岳(2685m)が連なり、山梨県と長野県の境界を形成している。

さらに北には八ヶ岳連峰が広がり、その中で最も高い赤岳は2899mに達する。

北中央には瑞牆山(みずがきやま、2230m)や金峰山(2599m)がそびえ、県北の雄大な自然を象徴している。

瑞牆山
瑞牆山

県の北東部には、甲武信ケ岳(2475m)が位置し、長野県、埼玉県、山梨県の三県境を形成している。

また、埼玉県と東京都の境付近には雲取山(2017m)があり、こちらも登山者に人気の高い山である。

このように、山梨県は標高の高い山々に囲まれており、これらの山々が県内の自然景観を豊かにしている。

山梨県の河川と盆地

山梨県には多くの河川が流れており、その中でも富士川笛吹川釜無川が重要な役割を果たしている。

これらの川は、県内の農業や生活に欠かせない存在であり、また、豊かな自然景観を形成している。

富士川とその支流

富士川は、山梨県西部を流域に含み、その名は釜無川笛吹川の合流点から下流で使用される。

それまでの本流は釜無川と呼ばれ、その源流は鋸岳の北部にある。

釜無川は、八ヶ岳を源流とする支流を集めながら、北杜市、甲斐市、中央市を流れ、甲府盆地を貫流している。

甲府盆地(韮崎市甘利山より東を望む 画面中央に釜無川、右側は下流)
甲府盆地(韮崎市甘利山より東を望む 画面中央に釜無川、右側は下流)

笛吹川は、甲武信ケ岳を源流とし、山梨市、笛吹市、甲府市を通って釜無川に合流する。

この川は、県内の主要な農業地帯を潤し、その流域には多くの果樹園が広がっている。

特に甲府市北部では、関東山地を源流とする荒川が合流し、荒川上流は昇仙峡と呼ばれる景勝地として知られている。

昇仙峡(荒川流域 甲府市)
昇仙峡(荒川流域 甲府市)

釜無川と合流した笛吹川は、富士川となって南流し、南アルプス北部の北岳を源流とする早川を合わせてさらに大きくなる。

その後、富士山の南西を回り込み、静岡県へと流れ出て太平洋に注ぐ。

富士川は熊本県の球磨川、山形県の最上川と並んで日本三大急流の一つに数えられており、その急流は多くの水力発電所で利用されている。

また、流域の山梨市は「県と同名市でありながら県庁所在地でない」3市の1つである。(その他、沖縄県沖縄市、栃木県栃木市)

 

甲府盆地と周辺の河川

甲府盆地は、山梨県の中央部に広がる大盆地であり、県内の都市部が集中している。

この盆地を貫流する釜無川、笛吹川、荒川、そしてこれらが合流してできる富士川は、地域の農業や都市の発展を支えている。

特に盆地周辺では、ぶどうや桃などの果物栽培が盛んであり、日本国内外にその名が知られている。

また、盆地の北東部では、山梨県と埼玉県の県境に位置する笠取山を源流とする多摩川が流れている。

この川は、山梨県内では一之瀬川丹波川と呼ばれ、東京都に入るとすぐに奥多摩湖に注ぎ、その後、多摩川として流れ続ける。

 

富士五湖と桂川

県の南東部には、富士山の北側に本栖湖精進湖西湖河口湖山中湖富士五湖が点在している。

河口湖と富士山
河口湖と富士山

この地域は観光地としても有名で、特に河口湖と山中湖の周辺は比較的都市化が進んでおり、富士急ハイランドや忍野八海といった観光地がある。

富士五湖のうち、最も東に位置する山中湖を源流とする桂川相模川)は、山梨県内では桂川と呼ばれ、忍野村、富士吉田市、都留市、大月市を経て神奈川県へと流れ出ている。

大月市では、日本三奇橋の一つである猿橋が架かり、その歴史的価値と美しい景観で知られている。

猿橋(大月市 桂川)
猿橋(大月市 桂川)

 

山梨県の自然景観と観光資源

山梨県は、富士山や南アルプス、八ヶ岳などの山々に囲まれ、多様な自然景観を有している。

特に、富士山周辺や富士五湖、昇仙峡などの景勝地は、国内外から多くの観光客を引き寄せている。

また、甲府盆地周辺の果樹園やワイナリーも観光地として人気が高い。

さらに、県内には温泉地も多く、例えば石和温泉湯村温泉などは、豊かな自然と共に温泉を楽しめる場所として知られている。

こうした多様な観光資源が山梨県の魅力を形成している。

甲府城址 鉄門(舞鶴城公園 甲府市)甲府城址 鉄門(舞鶴城公園 甲府市)

 

関連項目:中部地方・北陸地方の地理・地形・地図

山梨県の地理・地形・地図
山梨県の地理・地形・地図