北海道(道東)の地理・地勢と地図。
北海道は本土のうちの一つで、日本で最北に位置する都道府県である。
都道府県では最大の面積を持ち、面積第2位の岩手県の5.5倍の面積を有する。
ここでは、そんな北海道の石狩山地、日高山脈など中央部から、知床半島、サロマ湖付近までの道東地域について掲載する。
北海道道東の海、山、河川に平野と盆地など、地形、地理についての名前と解説と地図を掲載。
北海道(道東)の地理・地勢と地図。海、山、河川、平野と盆地。
北海道(道南・道央)の位置、山、海など
北海道の道南・道央を掲載した記事では、日高山地の西側部分までを掲載しているので、それ以東について掲載する。
北海道の中央で南向きに太平洋に襟裳岬が突き出している。
その北には、ペテガリ岳、カムイエチカウシ岳、幌尻岳、芽室岳を有する日高山脈が南北に連なっている。
日高山脈の北側、道中心部分には、十勝岳、トムラウシ山、ニペソツ山、石狩岳、大雪山、ニセイカウシュッペ山、武利岳、喜登牛山などの石狩山地がある。
狭義としては、大雪山系の山々や、十勝連峰を除いた山塊の南東部分を指し、太平洋、オホーツク海、日本海の分水嶺を成す。
上記大雪山系に属する旭岳が道最高峰である。
石狩山地の北には、北見山地が道北部まで伸びており、天塩岳やウェンシリ岳を有する。
また、石狩山地南東には白糠丘陵と、阿寒湖西の雌阿寒岳、阿寒湖西の雄阿寒岳がある。
その東には屈斜路湖、摩周湖があり、摩周湖の南東にカムイヌプリがそびえ、摩周湖北東には斜里岳がある。
海岸線では、最初の記載の襟裳岬から北東、太平洋沿い進み、釧路湿原の東側には厚岸湾と厚岸湖、さらに北東に進むと根室半島が伸びる。
根室半島の突端は納沙布岬で、北海道本島の最東端である。日本の実効支配地域において、一般人が到達可能な日本の最東端でもある。
根室半島を北側に回ると、根室湾となり、その奥には風連湖がある。
風連湖から海岸線は北に延びて、野付半島が釣り針状に根室海峡に突き出ている。
野付半島は、日本最大の砂嘴である。
根室海峡は本島と国後島に広がる海峡で南に根室半島、北に知床半島が伸びている。
世界自然遺産に登録されている知床半島は、その突端に知床岬、半島の中心には羅臼山がそびえる。
知床半島を西に回ると海岸線は緩やかに北西に延びはじめ道北へと続く。
北海道(道東)の河川、平野と盆地
北海道道東地域には、(地図掲載の範囲で)十勝川、釧路川、網走川、常呂川、湧別川、渚滑川の6河川が河口を持っている。
十勝川は、道南東岸で太平洋に流れ出ており、支流の利別川とともに十勝平野を貫流している。
釧路川は、道東で太平洋に流れ出る河川で、屈斜路湖を源流とし下流部両岸には、日本最大の湿原である釧路湿原が広がっている。
網走川は東部北海岸でオホーツク海に流れ出る河川。阿寒湖北の阿幌岳南斜面に源流をもち、河口近くで網走湖に流れ出ている。
網走湖へ流入する他の河川とともに、再度網走川としてオホーツク海に流れ出る。
常呂川は網走川河口の更に北西に位置し、北見盆地を貫流し熊取湖とサロマ湖のちょうど中間付近からオホーツク海に流れ出ている。
サロマ湖の北東には湧別川、次いで渚滑川が河口を持っている。
湧別川
北海道紋別郡遠軽町の南西部にある天狗岳に源を発し北東に流れ、紋別郡湧別町港町からオホーツク海へ流れる。(Wikipedia:湧別川)
渚滑川
北海道紋別郡滝上町の南西にある天塩岳の南側に源を発し北東に流れる。途中、滝上町市街地付近では滝上渓谷(錦仙峡)と呼ばれる渓谷を作る(Wikipedia:渚滑川)
道東には湖も多く、白糠丘陵北の阿寒湖、釧路湿原北の摩周湖と屈斜路湖が内陸部に点在している。
海に近い部分では、根室半島基部北海岸の風連湖、オホーツク海側の網走湖、熊取湖、面積日本2位のサロマ湖などがある。
北海道の地理
1 Comment
[…] 同様に、北海道の道東を掲載した記事では、北見山地南部渚滑川付近までを掲載したため、当記事では、それ以北について掲載する。 […]