沖縄県 地理・地勢・地図

 

沖縄県の地理・地勢と地図。

 

九州の遥か南西、トカラ列島、奄美群島の南西に位置する、沖縄本島と石垣島、宮古島など大小の島々からなる日本で一番西にある都道府県である。

沖縄諸島、先島諸島、大東諸島からなり、全域が亜熱帯、一部が熱帯に属すため一年を通して温暖な気候で、高い山もない。

日本で北海道と併せ二つだけの「陸地で他都道府県と接さない」都道府県である。

そんな沖縄県の山や河川、湾、半島、島、岬などなどを地図を交えて掲載。

尚、ここでは沖縄本島とその周辺に限っての掲載となる。

 

 

 

沖縄県の地理・地勢と地図。山、河川、海湾、半島や岬、平野と盆地。

 

沖縄県の地理、地形、地図。位置や半島、湾や島の名前など
沖縄県の地理、地形、地図。位置や半島、湾や島の名前など
Amazonで見る

沖縄県の位置、海、山など

 

沖縄県は最北端の硫黄鳥島、最南端の波照間島まで南北400km、最東端の北大東島から最西端の与那国島まで東西1000kmの広大な県域を持ち、大小350超の島々を持つ日本最西端の都道府県である。

その最大の島である沖縄本島は、日本の「本土」5島のひとつとされ、東は太平洋、西は東シナ海に挟まれており、本島周辺には、北から伊平屋島伊是名島伊江島粟国島慶良間諸島宮城島などが点在している。

伊平屋島
伊平屋島

 

本島、離島を含め、高い山が少なく、本島北部にある与那覇岳(503m)が本島最高峰となる。県の最高峰は石垣島にある於茂登岳(おもとだけ 526m)である。

 

沖縄本島は、最北端付近に辺戸岬があり(最北端地は岬からやや北西)、天気によっては鹿児島県の与論島を望む事が出来る。

辺戸岬 沖縄本島北端部
辺戸岬 沖縄本島北端部

 

辺戸岬から西海岸を南下すると、赤丸岬、更に南下すると八重岳を擁する本部半島、更に南に名護湾と続く。

名護湾西部に万座毛真栄田岬残波岬が連続する。

万座毛
万座毛

 

残波岬と残波岬灯台
残波岬と残波岬灯台

 

南部には、沖縄市宜野湾市那覇市豊見城市糸満市など市が集中し、本島南西端部喜屋武岬に至る。(本島最南端は荒崎岬、最西端は那覇空港)

那覇市(なうら橋付近)
那覇市(なうら橋付近)
大分県の地理・地勢・地図。半島、湾、岬、山河の名前など
喜屋武岬

 

海岸線はそこから北東に上り知念岬中城湾勝連半島(与勝半島)金城湾と続き、金城湾と東シナ海側の名護湾の間に恩納岳がそびえる。

知念半島と中城湾
知念半島と中城湾

金城湾の北東、恩納岳の東には何かと話題の辺野古(名護市)があり、その脇に大浦湾、さらに北東に平良湾と続く。

辺野古(画面中央左より)と大浦湾(画面中央部)
辺野古(画面中央左より)と大浦湾(画面中央部)

 

一級河川のない沖縄県

沖縄県は唯一、一級河川を持たない都道府県である。

これは他県と隣接しない事、陸地が少ない事(北海道は他都道府県と隣接しないが領域が広いため一級河川がある)が挙げられる。

本島が細長い地形の為、河川延長が短く流域面積も狭い傾向にあり、大きな河川がない為水不足に陥りやすい。

 

県最大の流域を持つ川は比謝川で、沖縄県南部の水源として利用されている。

沖縄市南部に発し、嘉手納町読谷村の境界を河口として東シナ海にそそぐ。

因みに、沖縄市は栃木市、山梨市と共に、「県と同名市でありながら県庁所在地でない市」である。

 

名護市を流れる源河川は、沖縄県の北部、本部半島の基部北側に河口を持ち。名護市最大の川である。名護市北部大湿帯(オーシッタイ)を源流として東シナ海に流れる。

河口付近は汽水域となっている。

 

 

沖縄県の地理、地形、地図。位置や半島、湾や島の名前など
沖縄県の地理、地形、地図。位置や半島、湾や島の名前など