【北・東日本編】かおり風景100選。各地の自然や文化の匂い、香りが漂う「かおり風景」【地図2分割北日本版】

 

「かおり風景100選」の北・東日本編。

環境省が募集・選定して各地の自然、文化、生活から漂う「かおり」と、その源となる事象を将来に残し、伝えていくための「かおり風景100選」

その、「かおり風景100選」を地図にプロットしました。

地図の大きさの観点から、全国2分割とした「北・東日本編」です。

西日本は、西日本編へ記載されています。

 

【北・東日本編】かおり風景100選。各地の自然や文化の匂い、香りが漂う「かおり風景」【地図2分割北日本版】

北・東日本の「かおり風景100選」マップ
北・東日本の「かおり風景100選」マップ

 

北海道・東北地方

 – 北海道
ふらののラベンダー
(富良野市、上富良野町など)
富良野市周辺のラベンダー畑の香り。(5~9月)
北見のハッカとハーブ
(北見市)
かつて世界シェア7割を誇った北見のハッカ畑とハーブ。(6~8月)
登別地獄谷の湯けむり
(登別市)
湧出量1万t/日の温泉の硫黄独特の匂い。(通年)
釧路の海霧(うみぎり)
(釧路市)
釧路地方の海に発生する霧が運ぶ潮の香。(6~8月)
 – 青森県
尾上サワラの生け垣
(平川市)
ヒノキの一種であるサワラ(椹)の生垣の剪定の香。(春から夏)
南部町長谷ぼたん園
(南部町)
初夏に咲く130種3000本の牡丹の花。(5月下旬~6月上旬)
 – 岩手県
浄土ヶ浜の潮のかおり
(宮古市日立浜町)
奇岩の美景に漂う潮の香。(通年)
盛岡の南部煎べい
(盛岡市)
店先に漂う南部煎餅の焼きあがる芳ばしい香り。(通年)
 – 宮城県
南くりこま一迫のゆり
(栗原市)
2.5haのユリ畑に150種15万株を栽培。(6月中旬~7月下旬)
金華山の原生林と鹿
(石巻市)
手つかずの原生林の、木、草、潮の香。(通年)
 – 秋田県
風の松原
(能代市)
700万本の黒松が植わる。松葉、土、潮の香。(春から秋)
小坂町明治百年通りのアカシア
(小坂町)
歩道にあるアカシアの並木。町内全体で500万本。(6月下旬~7月初旬)
大潟菜の花ロード
(大潟村)
14haの菜の花畑が干拓地に広がる。(4月下旬~5月下旬)
 – 山形県
羽黒山南谷の蘚苔と杉並木
(鶴岡市)
五重塔で有名な羽黒山のスギと蘚苔(苔類)の香。(通年)
大石田町蕎麦の里
(大石田町)
11月に新そばまつりを開催。店舗や各家庭からソバが香。(通年(特に秋))
東沢バラ公園
(村山市)
都市公園内に咲く7haのバラ園。700種2万株の香。(5月中旬~9月下旬)
 – 福島県
須賀川牡丹園の牡丹焚き火
(須賀川市)
古木牡丹7000株の花の香と、牡丹の枯木供養の焚火。(11月第3土曜日)
郡山の高柴デコ屋敷
(郡山市)
高柴デコ屋敷の張子人形作りに使われる膠の匂い。(通年)
ふらののラベンダー(富良野市、上富良野町など)
ふらののラベンダー(富良野市、上富良野町など)
登別地獄谷の湯けむり(登別市)
登別地獄谷の湯けむり(登別市)
浄土ヶ浜(宮古市日立浜町)
浄土ヶ浜(宮古市日立浜町)
東沢バラ公園(村山市)
東沢バラ公園(村山市)

関東地方

 – 茨城県
偕楽園の梅林
(水戸市)
三名園の一つ「偕楽園」の梅。100種3千本の香。(12月下旬~3月末)
 – 栃木県
今市竜蔵寺の藤と線香
(日光市)
樹齢100年の六尺藤の花の香と境内の線香の香。(5月(六尺藤)、通年(線香、湧き水))
日光霧降高原のニッコウキスゲ
(日光市)
霧降高原のニッコウキスゲの群落の花の香。(6月下旬、~8月中旬)
那須八幡のツツジ
(那須町)
那須岳中腹八幡地区の10万本のツツジ。(5月)
 – 群馬県
草津温泉「湯畑」の湯けむり
(草津町)
草津温泉の中心にある町のシンボル「湯畑」と温泉の香。(通年)
 – 埼玉県
川越の菓子屋横丁
(川越市)
菓子屋横丁の商店街に漂うハッカ雨や焼団子の香。(通年)
草加煎餅醤油のかおり
(草加市)
煎餅店付近に漂う香ばしい醤油の焼ける匂い。(通年)
 – 千葉県
天津小湊町誕生寺の線香と磯風
(鴨川市)
長さ1.5㎞の磯の潮の匂いと誕生時の線香の匂い。(通年)
山田町府馬の大クス
(香取市)
樹齢1300のタブノキ(クスノキ科)の匂い。(通年)
 – 東京都
神田古書店街
(千代田区)
古書店街の古書の独特の香。(通年)
江東区新木場の貯木場
(江東区)
貯木場周辺の製材所から匂う製材の木の香。(通年)
 – 神奈川県
箱根大涌谷硫黄のかおり
(箱根町)
箱根大涌谷のあちらこちらで吹き出る噴煙と硫黄の匂い。(通年)
鵠沼、金木犀の住宅街
(藤沢市)
小田急本線鵠沼駅周辺の家屋の金木犀の香。(秋)
偕楽園の梅林(水戸市)
偕楽園の梅林(水戸市)
日光霧降高原のニッコウキスゲ(日光市)
日光霧降高原のニッコウキスゲ(日光市)
那須八幡のツツジ(那須町)
那須八幡のツツジ(那須町)
菓子屋横丁(川越市)
菓子屋横丁(川越市)
神田古書店街(千代田区)
神田古書店街(千代田区)
箱根大涌谷硫黄のかおり(箱根町)
箱根大涌谷硫黄のかおり(箱根町)

中部地方

 – 新潟県
福島潟の草いきれ
(新潟市)
新潟県最大の潟湖「福島潟」の6割を多う植物からの匂い。(春から秋)
 – 富山県
砺波平野のチューリップ
(砺波市)
53haのチューリップ畑。一面の花の絨毯の香。(春)
黒部峡谷の原生林
(黒部市)
峡谷一帯の楓やブナ、ナラの緑の香。(春から秋)
富山の和漢薬のかおり
(富山市)
市内の多くの場所で香和漢薬の調剤の匂い。(通年)
 – 石川県
輪島の朝市
(輪島市)
360mにわたる朝市に広がる魚介類の匂い。(通年)
 – 福井県
白山神社境内菩提林の杉と蘚苔
(勝山市)
史跡白山平泉寺のスギと土と苔の香。(春から秋)
 – 山梨県
勝沼・一宮のぶどう畑とワイン
(甲州市、笛吹市)
ブドウ畑と醸造時のワイナリーのブドウと樽の匂い。(通年)
 – 長野県
赤沢自然休養林の檜
(上松町)
樹齢300年前後の木曽ヒノキの天然林の香。(通年)
松本大名町通りのシナノキ
(松本市)
松本城前の大名通りにある200mのシナノキの並木。(通年)
飯田りんご並木
(飯田市)
飯田市の中心街にあるリンゴ並木(春と秋)
霧ヶ峰の高原と風
(諏訪市、下諏訪町)
レンゲツツジやニッコウキスゲの香る高原地の草原。(春から秋)
 – 岐阜県
加子母村の檜とササユリ
(中津川市加子母)
村内で生産される東農ヒノキの香と、自生するササユりの匂い。(通年)
飛騨高山の宮川朝市と古い町並
(高山市)
朝市で売られる野菜や花、漬物、煎餅、団子の匂い。(5月)
種蔵棚田の雨上がりの石積
(飛騨市)
棚田の石垣に雨が降った後の匂い。石と土と雨の香。(春から秋(特に夏))
 – 静岡県
豊田香りの公園
(磐田市)
1haの公園内の金木犀やハーブ、藤の花の香。(通年)
牧之原・川根路のお茶
(島田市、掛川市など)
茶園、茶畑のお茶の香り、製茶の香。(春から初夏)
松崎町桜葉の塩漬け
(松崎町)
桜餅用桜葉のシャア7割の町。仕込み時の桜葉の甘い香り。(6月~12月)
浜松のうなぎ
(浜松市)
ウナギの蒲焼の焼けるウナギの匂いとタレの焦げる香。(通年)
 – 愛知県
半田の酢と酒、蔵の町
(半田市)
半田市内の黒塗り板葺き倉庫群から香る酢、醤油、酒の匂い。(通年)
福島潟(新潟市)
福島潟(新潟市)
砺波平野のチューリップ畑(砺波市)
砺波平野のチューリップ畑(砺波市)
輪島の朝市(輪島市)
輪島の朝市(輪島市)
勝沼・一宮のぶどう畑(甲州市、笛吹市)
勝沼・一宮のぶどう畑(甲州市、笛吹市)
宮川朝市(高山市)
宮川朝市(高山市)
牧之原のお茶畑(島田市、掛川市など)
牧之原のお茶畑(島田市、掛川市など)
半田の蔵(半田市)
半田の蔵(半田市)

 


かおり風景100選

かおり風景100選(かおりふうけいひゃくせん)は、2001年(平成13年)10月に環境省が日本各地の自然や生活、文化に根ざした香りのある地域を全国から募集し、応募された600件の中から100件を選定したものである。(Wikipedia)


かおり風景100選(環境省サイト)

北・東日本の「かおり風景100選」マップ
北・東日本の「かおり風景100選」マップ

西日本は、西日本編へ記載されています。

 

その他の全国一覧記事