【西日本編】かおり風景100選。海や磯、山の木々や花。特産物や土地の文化が香る「かおり風景」【地図2分割西日本版】

「かおり風景100選」の西日本編。

各地に漂う、花や樹木、果実など自然由来のかおり、線香、墨、蝋燭の製造、味噌や酒、醤油などの醸造の匂いなど文化的な香りと風景を後世に残すべく、環境省が募集・選定した「かおり風景100選」。

その、「かおり風景100選」を地図にプロットしました。

地図の大きさの観点から、全国2分割とした「西日本編」です。

北・東日本は、北・東日本編へ記載されています。

 

【西日本編】かおり風景100選。海や磯、山の木々や花。特産物や土地の文化が香る「かおり風景」【地図2分割西日本版】

西日本の「かおり風景100選」マップ
西日本の「かおり風景100選」マップ

関西地方

 – 三重県
答志島和具浦漁港の塩ワカメづくり
(鳥羽市)
塩ワカメ作りの釜から上がる潮のかおりが港に立ち込める。(2月~4月)
大台ヶ原のブナの原生林
(大台町)
紀伊半島東部のブナの原生林の森と清流の香。(春~秋)
伊勢神宮参道千年の杜
(伊勢市)
内宮参道の神宮スギやヒノキの香。門前の茶、菓子、うどんの匂い。(通年)
 – 滋賀県
比叡山延暦寺の杉と香
(大津市)
山全体に点在する堂塔の香と、杉の巨木の匂い。(通年)
古窯信楽の登り窯
(甲賀市)
日本六古窯信楽焼の登り窯の薪と煙の匂い。(通年)
 – 京都府
祇園界隈のおしろいとびん付け油のかおり
(京都市)
舞妓、芸妓のおしろいと鬢付け油のかおり。(通年)
宇治平等院表参道茶のかおり
(宇治市)
平等院表参道の商店街に連なるお茶屋のかおり。(通年)
伏見の酒蔵
(京都市)
伏見区内の酒造会社から香る冬季の新酒の匂い。(冬)
東西両本願寺仏具店界隈
(京都市)
両本願寺の間にある仏具店のお香の香り。(通年)
 – 大阪府
法善寺の線香
(大阪市)
苔むした不動尊の線香と周辺の小料理屋、居酒屋の横丁。(通年)
鶴橋駅周辺のにぎわい
(大阪市)
商店街の焼き肉店やキムチなどの食材の独特な匂い。(通年)
枚岡神社の社叢
(東大阪市)
河内国一之宮の境内の桜や桧の古木の匂い。(通年)
 – 兵庫県
淡路市の線香づくり
(淡路市)
嘉永年間から続く線香づくりのかおり。(通年)
灘五郷の酒づくり
(神戸市、西宮市)
阪神間12㎞に集中する酒造メーカーの仕込み期と新酒の匂い。(秋~冬)
山崎大歳神社の千年藤
(宍粟市)
境内をすっぽり覆う大藤棚の、花期の甘い香り。(4月下旬~5月上旬、秋から冬)
 – 奈良県
ならの墨づくり
(奈良市)
にかわや煤、香料など、墨づくりの独特の匂い。(通年)
なら燈花会のろうそく
(奈良市)
夏の奈良公園で行われる燈火会のろうそくのかおり。(8月6日~8月15日)
 – 和歌山県
高野山奥之院の杉と線香
(高野町)
金剛峯寺奥之院のスギの巨木と40万基の墓碑の線香の香り。(通年)
一目十万本の桃の花
(紀の川市)
紀ノ川沿いの桃畑の花が一斉に咲いたほのかな甘い香り。(春)
大台ヶ原のブナの原生林(大台町)
大台ヶ原のブナの原生林(大台町)
古窯信楽の登り窯(甲賀市)
古窯信楽の登り窯(甲賀市)
伏見の酒蔵(京都市)
伏見の酒蔵(京都市)
鶴橋駅周辺(大阪市)
鶴橋駅周辺(大阪市)
山崎大歳神社の千年藤(宍粟市)
山崎大歳神社の千年藤(宍粟市)
高野山奥之院(高野町)
高野山奥之院(高野町)

中国・四国地方

 – 鳥取県
酒と醤油のかおる倉吉白壁土蔵群
(倉吉市)
白壁土蔵群に漂う醤油や酒の醸造の香り。(通年)
 – 島根県
石見畳ヶ浦磯のかおり
(浜田市)
特異な岩場の海岸景勝地に海風が運ぶ潮と磯の匂い。(通年)
 – 岡山県
吉備丘陵の白桃
(岡山市、倉敷市など)
丘一面に広がる桃畑の花や果実の匂い。(春)
毛無山ブナとカタクリの花
(新庄村)
岡山県下最大のブナの原生林とカタクリの花の香。(4月下旬~5月下旬)
 – 広島県
厳島神社潮のかおり
(廿日市市)
海に沈む社殿に香る瀬戸内海の潮のかおり。(通年)
シトラスパーク瀬戸田の柑橘類
(尾道市)
600品種の柑橘の花や実の匂いが一年中かおる。(通年)
 – 山口県
萩城下町夏みかんの花
(萩市)
季節には萩中に夏みかんの花の香が漂う。(春)
 – 徳島県
吉野川流域の藍染めのかおり
(藍住町)
江戸時代から産地の吉野川沿い。藍の発酵の特有の匂い。(通年)
上勝町の阿波番茶
(上勝町)
番茶製造の茶葉を蒸す匂い、摺りや天日干しの匂い。(夏)
 – 香川県
白鳥神社のクスノキ
(東かがわ市)
境内に高くそびえる樹齢700~800年のクスノキの香。(通年)
 – 愛媛県
内子町の町並と和ろうそく
(内子町)
伝統工芸の和ろうそく、和傘の香、みそ・醤油の麹の香。(通年)
西条王至森寺の金木犀
(西条市)
高さ16mを誇る金木犀の巨木。秋には黄色い花が香る。(秋)
愛媛西宇和の温州みかん
(海岸線全域)
瀬戸内海に面したミカン畑に漂う白い花の香。(4月~5月)
 – 高知県
四万十川の沈下橋をわたる風
(四万十市、四万十町など)
四万十川の清流や河畔の緑の匂い。(通年)
梼原神在居の千枚田
(梼原町)
千枚田で香る土や水の香り。稲わらなどの香り。(通年)
倉吉白壁土蔵群(倉吉市)
倉吉白壁土蔵群(倉吉市)
石見畳ヶ浦(浜田市)
石見畳ヶ浦(浜田市)
萩の城下町と夏みかん(萩市)
萩の城下町と夏みかん(萩市)

神在居の千枚田(梼原町)

九州地方

 – 福岡県
太宰府天満宮の梅林とクスノキの森
(太宰府市)
境内や周辺に育つ梅とクスノキ。その花と新緑の匂い。(梅(1月~4月上旬)クスノキ(4月末~5月末))
合馬竹林公園の竹と風
(北九州市)
生い茂る竹林の竹の香り。(3月~4月)
柳川川下りとうなぎのせいろ蒸し
(柳川市)
水場の独特の香りと、軒を連ねる鰻屋の蒸篭の匂い。(通年)
 – 佐賀県
虹の松原潮のかおり
(唐津市)
玄界灘の風とクロマツの新緑の匂い。(通年)
伊万里焼土と炎のかおり
(伊万里市)
窯場の煙と土、炎、薪の匂い。(通年)
 – 長崎県
野母崎水仙の里公園と潮
(長崎市)
野母崎水仙の里公園の千万球の水仙の花と、潮のかおり。(12月~1月(水仙)潮(通年))
 – 熊本県
大学山の照葉樹林
(水俣市)
椎や樫、杉、桧など、久木野地区に漂う木と土と山の匂い。(通年)
河浦崎津天主堂と海
(天草市)
崎津天主堂周辺の港町と海の香り。(通年)
 – 大分県
別府八湯の湯けむり
(別府市)
別府の八つの地区それぞれの湯煙の匂い。(通年)
大分野津原香りの森
(大分市)
ラベンダーやバラ、ハーブなど花の香りと、樹木や森の匂い。(通年)
臼杵・竹田の城下町のカボス
(臼杵市、竹田市)
県の特産物カボスの果実の匂い。(夏~秋)
くじゅう四季の草原、野焼きのかおり
(竹田市、九重町)
花や草原の香りと、春に向けての野焼きの煙の匂い。(春~秋)
 – 宮崎県
五ヶ瀬川の鮎焼き
(延岡市)
大規模な「やな」が設置され、アユを焼く香が漂う。(秋「鮎やな」の架設は10月頃)
 – 鹿児島県
屋久島の照葉樹林と鯖節
(屋久島町)
世界遺産の大規模な照葉樹林の匂い。(通年)
指宿知林ヶ島の潮風
(指宿市)
干潮時に陸続きになるトンボロ島の潮と砂と緑の匂い。(通年)
 – 沖縄県
竹富島の海と花のかおり
(竹富町)
草木やハイビスカス、ブーゲンビリアなど花々と海の匂い。(通年)
太宰府天満宮の梅とクスノキ(太宰府市)
太宰府天満宮の梅とクスノキ(太宰府市)
柳川の風景(柳川市)
柳川の風景(柳川市)
野母崎水仙の里公園(長崎市)
野母崎水仙の里公園(長崎市)
河浦崎津天主堂と海(天草市)
河浦崎津天主堂と海(天草市)
別府八湯(別府市)
別府八湯(別府市)
屋久島の原生林(屋久島町)
屋久島の原生林(屋久島町)
竹富島の花(竹富町)
竹富島の花(竹富町)

 


かおり風景100選

かおり風景100選(かおりふうけいひゃくせん)は、2001年(平成13年)10月に環境省が日本各地の自然や生活、文化に根ざした香りのある地域を全国から募集し、応募された600件の中から100件を選定したものである。(Wikipedia)


かおり風景100選(環境省サイト)

 

西日本の「かおり風景100選」マップ
西日本の「かおり風景100選」マップ

 

 

北・東日本は、北・東日本編へ記載されています。

 

その他の全国一覧記事