「ご当地ラーメン」の北・東日本編。
地域や県など、その土地の特色のあるご当地ラーメン。味噌や醤油、豚骨、塩などのベースと、出汁に魚介を使う、野菜を使う、具材はこれが乗る、あれが乗る、などなど。
各地域で食され、愛されているご当地ラーメンを、地図へプロットし、その特徴をコメントとして掲載。
「ご当地ラーメン」北・東日本編です。
西日本は、西日本編へ記載されています。
【北・東日本編】ご当地ラーメン。塩、豚骨、醤油に味噌。具材もスープもいろいろ。【地図2分割北・東日本版】
北海道・東北地方
——– 北海道 ——– | ||
旭川ラーメン (旭川市) |
戦後、魚介、豚骨、鶏ガラなどの出汁をベースとした醤油ラーメンへと変化。スープ表面にラードが浮かび、野菜ラーメンなども。 | |
札幌ラーメン (札幌市) |
戦後は醤油ラーメンが主流だったが、1955年に味噌ラーメンが開発され全国区の知名度に。豚骨スープで味噌だれを溶くスタイル。 | |
函館ラーメン (函館市) |
国内有数の歴史を持つ。豚骨ベースの塩ラーメン。具はシンプルで中細ストレート麺を使用する。 | |
——– 青森県 ——– | ||
津軽ラーメン (弘前市) |
ドロドロと濃厚な煮干し系の出汁を用いたラーメン。 | |
あおもりラーメン (青森市) |
煮干し系の出汁を用いているが、津軽ラーメンと異なりあっさり系のスープ。 | |
味噌カレー牛乳ラーメン (青森市) |
味噌ラーメンに牛乳とカレー粉を入れたスープが特徴のラーメン。 | |
八戸らーめん (八戸市) |
地元産の鶏ガラや長ネギ、ニンニク、煮干しで出汁をとるラーメン。 | |
——– 岩手県 ——– | ||
大船渡さんまらーめん (大船渡市) |
大船渡産のサンマを使用したラーメン。出汁に使用したり、具として使用したりと、店舗毎で異なる。 | |
磯ラーメン (三陸地方) |
魚介で出汁をとるラーメン。具に魚介類や海藻を使用する。三陸発祥で東北北海道の広域で食べられる。 | |
——– 宮城県 ——– | ||
仙台ラーメン (仙台市) |
特産品の味噌を用いたラーメン。 | |
気仙沼らぁめん (気仙沼市) |
認定制度のあるラーメン。サンマの香油を使った塩ラーメンか醤油ラーメン。もしくは、塩ラーメンでふかひれを使用している。 | |
——– 秋田県 ——– | ||
十文字ラーメン (横手市) |
かんすいを使用しない縮れ麺が特徴。煮干しやカツオ節の出汁をベースとした和風醤油スープを用いる。 | |
比内地鶏ラーメン (大館市) |
比内地鶏を出汁や具に使用したラーメン。 | |
——– 山形県 ——– | ||
酒田ラーメン (酒田市) |
煮干し、昆布、豚骨などを出汁に使用した醤油ラーメン。チャーシュー、メンマ、ネギの基本の具の他、ワンタンが入る場合も。 | |
とりもつラーメン (新庄市) |
新庄市内の居酒屋が発祥。あっさりとしたスープのラーメンに具材に鶏モツ煮込みを乗せる。 | |
鳥中華 (天童市) |
蕎麦出汁風の和風スープに天かす、鶏肉、海苔などを乗せる。胡椒が効いたラーメン。 | |
冷やしラーメン (山形市) |
醤油味の冷たいラーメン。山形市内のラーメン店が考案。 | |
赤湯ラーメン (南陽市) |
辛味噌をスープに混ぜるのではなくトッピングした味噌ラーメン。 | |
米沢ラーメン (米沢市) |
澄んだスープに縮れ麺のラーメン。ナルト、チャーシュー、メンマ、海苔が乗る。 | |
——– 福島県 ——– | ||
喜多方ラーメン (喜多方市) |
醤油ラーメンをベースとして、鳥ガラや豚骨、魚介など出汁が店ごとに異なる。太目の平打ち縮れ麺が基本。 | |
白河ラーメン (白河市) |
醤油ベースの澄んだスープのラーメン。幅広の縮れ麺が特徴。具材にほうれん草が乗る。 | |
郡山ブラック (郡山市) |
醤油ベースだが、醤油の色が濃く、黒いスープのラーメン。見た目と異なりまろやかな味とされる。 |
関東地方
——– 茨城県 ——– | ||
水戸藩らーめん (水戸市) |
レンコンを練りこんだ麺を使用した醤油味。「五辛」と呼ばれる薬味(ニラ、ネギ、ニンニク、ショウガ、ラッキョウ)が特徴。 | |
スタミナラーメン (ひたちなか市) |
冷水で〆た太麺に、キャベツ、レバーなどを中心とした甘辛醤油あんかけが乗る皿ラーメン。 | |
下館ラーメン (筑西市) |
濃い醤油味で、鶏肉のチャーシュー、鶏皮の煮つけが乗る。 | |
——– 栃木県 ——– | ||
佐野ラーメン (佐野市) |
元々は醤油ベースの澄んだスープだったが、現在は佐野らーめん会に加盟している店舗でも様々な味のラーメンが提供されている。 | |
——– 群馬県 ——– | ||
藤岡ラーメン (藤岡市) |
鶏ガラベースの醤油ラーメン。太目の縮れ麺が多い。 | |
——– 埼玉県 ——– | ||
スタミナラーメン (さいたま市) |
さいたま市の「漫々亭」で誕生したメニュー。醤油スープにひき肉とニラの入った豆板醤ベースの餡をかける。 | |
茶らーめん (鶴ヶ島市) |
狭山茶を練りこんだ麺を使用。塩味のスープに茹で野菜が乗る。 | |
きんぴらラーメン (ふじみ野市) |
醤油ベースのラーメンで、具材としてキンピラが乗る。 | |
——– 千葉県 ——– | ||
竹岡ラーメン (富津市) |
チャーシューの煮汁を醤油ダレとして麺を茹でた湯で割った黒いスープが特徴。角切りの玉ねぎ、チャーシューが乗る。 | |
勝浦タンタンメン (勝浦市) |
醤油スープにラー油を多用したタンタンメン。 | |
船橋ソースラーメン (船橋市) |
ウスターソースをベースとしたラーメン。独特の甘さと酸味が特徴。 | |
アリランラーメン (長南町) |
親族経営の2店舗のみで提供されるラーメン。玉ねぎとニラ、おろしニンニクが効いている。ピリ辛。 | |
ホワイトガウラーメン (袖ケ浦市) |
特産の牛乳を使用したラーメン。クリームチーズのコクとショウガの風味がある。 | |
——– 東京都 ——– | ||
東京ラーメン | 鶏ガラをベースとした醤油ラーメン。台東区の来々軒が発祥とされる。 | |
荻窪ラーメン (杉並区) |
魚介系の出汁の醤油ラーメン。和風で濃い口醤油を使用した濃い色のラーメン。 | |
八王子ラーメン (八王子市) |
醤油ベースのラーメン。刻みタマネギのトッピングが特徴。 | |
青葉系ラーメン (中野区) |
魚介の和風スープと豚骨・鶏ガラの出汁を併せた醤油味のラーメン。 | |
油そば | ごま油、醤油ベースのタレ、ラー油や酢などを麺と和えて食べる。具材は海苔や温泉卵、メンマ、ネギなど。スープはない。 | |
——– 神奈川県 ——– | ||
サンマーメン (横浜市) |
塩、または醤油ベースのラーメンに、モヤシ入りの野菜餡かけを掛けたラーメン。餡にはキャベツやきくらげ、豚肉なども入る。サンマは入っていない。 | |
家系ラーメン (横浜市) |
||
神奈川淡麗系ラーメン (横浜市) |
あっさりとした醤油ラーメン。細麺。 | |
小田原系ラーメン | 湯河原発祥。豚骨醤油のスープと平打ち縮れ麺が特徴。 | |
小田原系担々麺 | ザーサイ、ニンニク、ひき肉を具材とした豆板醤ベースの甘辛餡をスープとした担々麺。 |
中部地方
——– 新潟県 ——– | ||
新潟あっさり醤油ラーメン (新潟市) |
煮干しの出汁に醤油スープ、細縮れ麺のラーメン。 | |
新潟濃厚味噌ラーメン (新潟市) |
濃厚な味噌スープ。薄めるための「割スープ」が付く。野菜がたっぷりと乗る。 | |
燕三条背脂ラーメン (燕市) |
煮干しベースの魚介スープに極太麺、濃い口醤油のスープが特徴。大量の背油が乗るのが特徴。 | |
長岡生姜醤油ラーメン (長岡市) |
濃口醤油スープにショウガが効いている。具材はオーソドックスなチャーシュー、なると、メンマ、ほうれん草、海苔。 | |
三条カレーラーメン (三条市) |
カレーを乗せた後乗せと、スープがカレー味の混ぜ込みタイプがある。カレーラーメン発祥地の一つといわれる。 | |
——– 富山県 ——– | ||
富山ブラック (富山市) |
濃い醤油味のスープを使用した黒いスープのラーメン。ルーツとされる店舗があるが、現在は県内の多くの店で提供される。 | |
富山ホワイト (富山市) |
富山白エビ塩ラーメン。名産の白エビを取り入れた塩ラーメン。エビの他、野菜や肉が具材。 | |
入善ブラウンラーメン (入善町) |
地元産大豆を使った味噌と、海洋深層水で作った塩を用いた茶色いスープのラーメン。 | |
入善レッドラーメン (入善町) |
唐辛子を練りこんだ麺が特徴の、麺が赤い塩ラーメン。 | |
おやべホワイトラーメン (小矢部市) |
肉みそを具材とした、豚骨ベースの白いスープのラーメン。 | |
高岡グリーンラーメン (高岡市) |
豚骨スープにすりつぶしたほうれん草を混ぜた緑色のスープが特徴。辛味噌が乗る。 | |
かけ中 (射水市) |
うどんのつゆをスープとして用いたラーメン。麺は中華麺を用いる。天かすやかまぼこが乗り、和風中華とも呼ばれる。 | |
——– 福井県 ——– | ||
敦賀ラーメン (敦賀市) |
豚骨スープと鶏ガラスープを併せた醤油ベースのラーメン。ネギ、メンマ、チャーシューが乗る。 | |
——– 長野県 ——– | ||
みんなのテンホウ | 東京風醤油ラーメンを提供するご当地ラーメンチェーン。タンメンやタンタンメンの展開もあり餃子が人気。 | |
王様中華そば | 鶏ガラ出汁の醤油ラーメン。黒コショウが入る。 | |
安養寺ラーメン (佐久市) |
佐久市の臨済宗安養寺で作られてきた安養寺味噌を使ったラーメン。具材や麺、出汁は店舗や時期によって変わるが、安養寺味噌を8割使用していることが条件。 | |
——– 岐阜県 ——– | ||
高山ラーメン (高山市) |
鶏ガラベースの醤油ラーメン。極細の縮れ麺を使用する。飛騨ラーメン、飛騨高山ラーメンとも。 | |
——– 静岡県 ——– | ||
忍者系ラーメン (浜松市) |
浜松市のご当地ラーメン。遠州ブラックとも呼ばれる。醤油ベースの黒いスープのラーメン。 | |
志太系ラーメン (藤枝市) |
早朝営業、朝ラーメンの発祥とされる。ラーメンは醤油ベースがラーメンが多く、麺を締めて冷たいスープで提供する冷やしラーメンもある。 | |
——– 愛知県 ——– | ||
好来系ラーメン (名古屋市) |
名古屋市千種区で創業した「好来」を起源とするラーメンの系譜。鶏ガラ、豚骨、魚介、根菜を煮込んだスープが特徴。 | |
台湾ラーメン (名古屋市) |
醤油ベースのラーメン。ひき肉と野菜を唐辛子と炒めた具材が乗る。台湾料理の担通麺がベースだが台湾料理ではない。 | |
ベトコンラーメン (一宮市) |
まるごと、または砕いたニンニクを使用する。スープや麺に辛味はないが、唐辛子と炒めた野菜中心の具材が乗る。 |
※当記事は以下を参考に執筆しています。
ご当地ラーメン
特定の地域で食べられているそれぞれ何らかの独自性があるラーメンをご当地ラーメンという。しかし、必ずしも、周辺地域の店が同じような味とは限らない。その地域の名を冠して呼称されることが多い。(Wikipedia)
西日本は、西日本編へ記載されています。
1 Comment
[…] 北・東日本は、北・東日本編へ記載されています。 […]