【西日本編】全国の祭り一覧 くんち・御田植・喧嘩祭・裸祭りなど。日本地図2分割

 

日本全国の祭り開催地日本地図にプロットしています。

数も多く、地図を大きくするため、全国2分割でのまとめとなりました。

その西日本編です。

地図の分割上、この記事では愛知県、関西地方、中国地方、四国地方、九州沖縄地方を掲載しています。

東日本、北日本は、北日本・東日本編へ記載されています。

【西日本編】全国の祭り一覧 くんち・御田植・喧嘩祭・裸祭りなど。日本地図2分割

西日本の祭り一覧 開催地プロット地図
西日本の祭り一覧 開催地プロット地図

中部地方

 

―― 愛知県 ――――

犬山祭 (犬山市) 針綱神社の春季例祭。車山(やま)が曳かれ練り物が集結する。重要無形民俗文化財。
犬山祭
犬山祭

関西地方

 

―― 三重県 ――――

伊勢神宮式年遷宮 (伊勢市) 20年に一度行われる正殿新築とご神体の新殿への引っ越し
磯部の御神田 (志摩市) 神功皇后が神田を作らせたのが始まり。住吉大社の御田植祭は盛大
 

―― 滋賀県 ――――

長浜曳山祭 (長浜市) 舞台のついた曳山で子供歌舞伎が上演される。日本三大山車祭。重要無形民俗文化財、ユネスコ無形文化遺産。
 

―― 京都府 ――――

葵祭 (京都市) 上加茂神社、下鴨神社の例祭。平安装束の「路頭の儀」が見所
祇園祭 (京都市) 平安時代から続く。7月の1か月間、山鉾巡行の他各種行事が行われる
五山の送り火 (京都市) 京都の盆行事。山に「大」や「舟形」の火文字を灯す
 

―― 大阪府 ――――

天神祭り (大阪市) 大阪天満宮を中心とした天神祭。船渡御や奉納花火がある。日本三大祭。
御田植神事 (大阪市) 住吉大社の田楽。八乙女、植女、稚児の田舞や棒打合戦など様々な奉納がある。重要無形民俗文化財。
岸和田だんじり祭り (岸和田市) 岸和田藩主の五穀豊穣祈願が始まり。大勢がだんじりを引き街中を駆け抜ける
 

―― 兵庫県 ――――

西宮戎開門神事(福男) (西宮氏) 商売繁盛祈願の祭り。早朝の開門から本殿参拝の先着を争う走り参りが有名
灘のけんか祭 (姫路市) 松原八幡神社の秋季大祭。神輿をぶつけあう神事
 

―― 奈良県 ――――

お水取り(東大寺二月堂修二会) (奈良市) 東大寺二月堂修二会。井戸から水を汲んで本尊に供える。
 

―― 和歌山県 ――――

御燈祭 (新宮市) 神倉神社の例祭。松明を掲げ山上に向かう火祭り。重要無形民俗文化財。
田辺祭(闘鶏神社例大祭) (田辺市) 闘鶏神社例大祭。神輿渡御や笠鉾、衣笠の巡航を行われる。
磯部の御田植
磯部の御田植
祇園祭 辻回し
祇園祭 辻回し
五山の送り火(大文字焼き)
五山の送り火(大文字焼き)
大阪天神祭
大阪天神祭
西宮戎神社
西宮戎神社

中国・四国地方

 

―― 鳥取県 ――――

鳥取しゃんしゃん祭 (鳥取市) 鳥取市の夏祭り。地元の神社の例祭に「因幡の傘踊り」を組み合わせた。2014年「世界最大の傘踊り」としてギネス登録。
米子がいな祭 (米子市) 米子市の夏祭り。万燈(竿燈)や太鼓、花火大会など。
 

―― 島根県 ――――

ホーランエンヤ (松江市) 10年に一度行われる城山稲荷神社の式年祭。ご神体を乗せた船団が航行する。
神在祭 (出雲地方) 旧暦の10月に行われる全国の神様を迎え入れる各種神事。神迎祭、神等去出祭、石見神楽など
 

―― 岡山県 ――――

裸まつり (岡山市) 西大寺観音院本堂でふんどし姿の男9千人が宝木をめぐって争奪戦を行う
 

―― 広島県 ――――

壬生の花田植 (北広島町) 早乙女が囃子にあわせて田植えを行う。ユネスコ無形文化遺産、重要無形民俗文化財
管絃祭 (廿日市市宮島町) 平安時代の貴族たち舟遊びを再現し、厳島の神事として行うようになった
 

―― 山口県 ――――

先帝祭 (下関市) 安徳天皇をしのぶ先帝会が起源。太夫の高下駄内八文字が見所
 

―― 徳島県 ――――

阿波踊り (徳島市) 400年の歴史があり、だれでも踊りに参加できる
 

―― 香川県 ――――

琴弾八幡宮大祭 (観音寺市) 琴弾八幡宮の秋季大祭。9台の太鼓台奉納があり、その勇壮さを競う。
 

―― 愛媛県 ――――

新居浜太鼓祭り (新居浜市) 新居浜市の秋祭り。四国三大祭、日本三大喧嘩祭り。
 

―― 高知県 ――――

よさこい祭り (高知市) 190団体、2万人の踊り子が鳴子を鳴らしながら踊る。
壬生の花田植
壬生の花田植
阿波踊り
阿波踊り
よさこい祭り
よさこい祭り

九州・沖縄地方

 

―― 福岡県 ――――

博多祇園山笠 (福岡市博多区) 櫛田神社の奉納神事。巨大な山笠を担いで走る
玉取祭 (福岡市東区) 筥崎宮で1月3日に行われる行事。締め込みの男たちが宝珠を奪い合いながら本殿に納める。
 

―― 佐賀県 ――――

唐津くんち (唐津市) 唐津神社の秋季例大祭。日本三大くんち、ユネスコ無形文化遺産
伊万里トンテントン祭り (伊万里市) 神輿とだんじりが激しくぶつかり合うのが特徴。伊万里くんちとも。日本三大喧嘩祭のひとつ
 

―― 長崎県 ――――

精霊流し (長崎市) 長崎県各地の盆行事。飾った精霊船を爆竹や鐘を鳴らしながら運ぶ
長崎くんち (長崎市) 諏訪神社の秋季大祭。日本三大くんち
 

―― 熊本県 ――――

妙見祭 (八代市) 神輿や傘鉾、獅子、亀蛇が市内を練り歩く行列が見所。重要無形民俗文化財、ユネスコの無形文化遺産。
山鹿灯籠まつり (山鹿市) 浴衣姿の女性が灯籠を頭にのせて踊り歩く。室町時代が起源とも
 

―― 大分県 ――――

若宮八幡宮の裸祭り (豊後高田市) 若宮八幡宮の秋季大祭の川渡し神事。褌姿の男たちが神輿を担いで桂川を渡る。
修正鬼会 (国東市、豊後高田市) 国東半島六郷満山で旧正月に行われる日祭り。重要無形民俗文化財。
別府八湯温泉祭り (別府市) 別府市で4月に行われる温泉祭り。共同温泉の無料解放など様々な行事が行われる
 

―― 宮崎県 ――――

高千穂の夜神楽 (高千穂町) 高千穂町の伝統芸能。長時間の奉納神楽
 

―― 鹿児島県 ――――

川内大綱引き (薩摩川内市) 1600年から続く秋分の日の前日に行われる祭事。365m7tの綱を引く。
甑島のトシドン (薩摩川内市下甑島) 大晦日に現れる神様を迎える年中行事。ナマハゲに似ている。
ボゼ (悪石島) 盆行事に出現する来訪神。大きな面をかぶり、葉の衣装をまとっている。
 

―― 沖縄県 ――――

那覇大綱挽 (那覇市) 稲作の雨乞い、五穀豊穣を祈願する那覇市の行事
糸満ハーレー (糸満市) 大漁祈願、海上安全祈願の漁師の祭り
博多祇園山笠
博多祇園山笠
唐津くんち
唐津くんち
長崎くんち
長崎くんち
那覇の大綱挽
那覇の大綱挽

 

西日本の祭り一覧 開催地プロット地図
西日本の祭り一覧 開催地プロット地図

 

東日本、北日本は、北日本・東日本編へ記載されています。

 

その他の全国一覧記事