日本三景「天橋立」と周辺スポット。伊根、宮津湾、舞鶴。京都日本海側の丹後半島南東地域。

 

日本三景「天橋立」。

京都北部、宮津湾と阿蘇海を隔てる南北3.6kmの砂洲。日本三景に数えられ、多くの観光客が訪れる。

天橋立と併せ、その周辺スポットである伊根や宮津湾、舞鶴など、観光資源と地理について、プロットした地図と解説を掲載。

日本三景「天橋立」と周辺スポット。伊根、宮津湾、舞鶴。京都日本海側の丹後半島南東地域。

日本三景「天橋立」と周辺スポット 伊根~宮津湾~舞鶴
日本三景「天橋立」と周辺スポット 伊根~宮津湾~舞鶴

日本三景「天橋立」

京都府の北部、日本海に面した丹後半島(奥丹後半島)の南東側基部に日本三景「天橋立」がある。

天橋立 宮津湾
天橋立 宮津湾

南西に陸地を抉る宮津湾と、内海である阿蘇海を隔てる湾口砂洲であり、南北3.6kmを誇る。

日本有数の観光スポットで、多くの観光客でにぎわっている。

天橋立を望むスポットとして、南側の天橋立ビューランド、北側の笠松公園弁天山展望台が有名で、いずれも「股のぞき」によって空にかかる橋や、天を舞う龍のように見える。

天橋立 笠松公園より
天橋立 笠松公園より

 

北側の大部分を北砂洲という。

砂洲の南側付け根に2か所、宮津湾と阿蘇海をつなぐ水路があり、その北側にかかる橋を大天橋、南側にかかり、橋立と本土をつなぐ橋を小天橋という。

小天橋
小天橋

小天橋は回転橋として有名である。

 

大天橋と小天橋を両岸に持つ砂洲部分は南砂洲と呼ばれ、両橋を北端に持ち、砂洲自体は南東に向かって伸びている。

 

宮津湾の西側の海流が運んだ砂礫と、阿蘇海に流れ出る野田川の流れがぶつかり、まっすぐに砂礫が堆積したことで砂洲が形成された。

 

周辺スポット 伊根~由良川

 

天橋立から15kmほど北東に行くと、丹後半島の突端南東側に伊根の舟屋群がある。

伊根の舟屋群
伊根の舟屋群

民家の1階に船の収納庫、2階に住居をもった建築物で、伊根湾に沿って立ち並ぶ。

重要伝統的建造物群保存地区として指定されており、多くの観光客が訪れている。

 

伊根の舟屋群のある伊根町から国道178号で南下すると、上述の天橋立に至り、弁天山や笠松公園、阿蘇海に至る。

海岸線に沿った道路はそのまま178号が伸びており、宮津湾の南側で、比較的海に近いところには日本の滝百選の金引の滝がある。

金引の滝(宮津市)
金引の滝(宮津市)

そのまま178号を東に向かうと、栗田湾に出る。

栗田湾(湾南東端付近より北側望む)
栗田湾(湾南東端付近より北側望む)

178号から栗田湾をはさんだ対岸には、2012年まで(京都市水族館開館まで)京都府唯一の水族館であった丹後魚っち館がある。

関西電力のエネルギー研究所内にあり、関電のPR施設の性格を有するが、工夫された展示で小さいながらも展示やショーに定評がある。

 

栗田湾付近から海岸線はやや南よりに流れ、由良川の河口に達する。

由良川河口付近には、鉄道ビュースポットとして有名な由良川鉄橋がかかっている。

由良川鉄橋(由良川河口付近)
由良川鉄橋(由良川河口付近)

画面右が河口方向

 

 

周辺スポット 舞鶴

由良川の東側には舞鶴湾が広がっている。

明治以前は北前船の寄港地として、明治以降は旧日本海軍基地として栄え、戦後は大陸からの引き上げ拠点となった。

軍港として栄えた名残が多く、現在も海上自衛隊、海上保安庁の基地としての性格の残している。

 

旧日本海軍基地としての名残は、赤れんがパークや、葦谷砲台跡などが残る。

赤レンガ倉庫群(舞鶴市)
赤レンガ倉庫群(舞鶴市)

引揚拠点としては、湾の東億にかかる舞鶴クレインブリッジのたもとに引揚記念公園と記念館が当時を伝えている。

舞鶴クレインブリッジ 引揚記念公園展望台より

 

それらリアス式海岸の景観を望める五老スカイタワーが観光地として名高い。

五老スカイタワーからの展望

 

 

日本三景「天橋立」と周辺スポット 伊根~宮津湾~舞鶴
日本三景「天橋立」と周辺スポット 伊根~宮津湾~舞鶴

 

京都府の地理・地形・地図

(外部リンク) 天橋立(Wikipedia)