神奈川県 地理・地形・地図

 

神奈川県の地理・地勢と地図。

 

神奈川県は本州のほぼ中央太平洋側にあり、北に東京都、西に山梨県と静岡県、東は東京湾と浦賀水道、南に相模湾を有する。

北東部は東京に近く大規模に都市化・工業化しており、中部は大規模な平野、西部は平野や盆地と山地のある起伏に富んだ土地が広がる。

そんな神奈川県の海、山、河川に平野と盆地など、地形、地理についての名前と解説と地図を掲載。

 

 

 

神奈川県の地理・地勢と地図。海、山、河川、平野と盆地。

神奈川県の地理・地形・地図
神奈川県の地理・地形・地図

神奈川県の位置、海、山など

神奈川県は本州の中央、太平洋側に位置し、南側に相模湾が広がっている。

相模湾は、西端の真鶴半島真鶴岬から弧を描くように広がり、湾の東よりに江ノ島が突き出ている。

真鶴岬と三ツ石
真鶴岬と三ツ石
江ノ島と富士山
江ノ島と富士山

 

東部は三浦半島とその突端の城ヶ島まで続く。

三浦半島は相模湾側の基部に鎌倉市逗子市葉山町と続き、横須賀市が半島を横断、先端部分が城ヶ島を含む三浦市に分かれている。

城ヶ島を東に回り込むと金田湾、千葉県との間に浦賀水道が通り、西部は横須賀市横浜市東京湾の奥に続いている。

三浦半島 中央にカナダ湾。中央より上は東京湾と房総半島 画面右に城ヶ島
手前が三浦半島 中央に金田湾。中央に浦賀水道、東京湾と房総半島 画面右に城ヶ島 中央左側が東京湾奥。
横浜港(画面奥が東 右上に横浜ベイブリッジ)
横浜港(画面奥が東 右上に横浜ベイブリッジ)

 

 

県の西側は静岡県と接し、県境近くに芦ノ湖箱根山が位置する。

箱根山と芦ノ湖と富士山
箱根山と芦ノ湖と富士山

 

県の中央西よりに大山丹沢山蛭ヶ岳大室山など、丹沢山地の山々が鎮座しており、県最高峰も丹沢山地最高峰の蛭ヶ岳である。

蛭ヶ岳(丹沢山地 県最高峰)
蛭ヶ岳(丹沢山地 県最高峰)

 

神奈川県の川、平野と盆地

 

神奈川県には3本の一級河川が流れている。

 

このうち、多摩川は県北東部で東京都との県境を形成しており、両岸とも神奈川県である部分は数か所のごく一部である。

 

多摩川から川崎市を挟み、南西側にあるのが鶴見川である。

鶴見川は、東京都町田市の多摩丘陵の低湿地の一角に源流を持ち、神奈川県北東部から県域に入り南東に向かって流れ、横浜市の海岸線北側で東京湾に注いでいる。

 

 

神奈川県を流れる一級河川のうち、最も大きいのが相模川である。

相模川は、富士五湖の山中湖を源流として山梨県内を流れたのち、相模湖の西で神奈川県に入り、県北部の相模湖を経て、厚木市の北で宮ヶ瀬湖を経た中津川と合流、そのまま相模平野を南流し平塚市茅ヶ崎市の境から相模湾に流れ出る。

相模川と小倉橋、新小倉橋
相模川にかかる小倉橋、新小倉橋

 

その他主要な河川として、境川酒匂川(さかわがわ)など二級河川もあげられる。

 

境川は、県北部で東京都との県境に沿って南東に流れ、途中から県内に流路をとり、相模平野の東端付近を南流。江ノ島付近から相模湾に流れ出る。

相模湾空撮 中央が江ノ島と境川
相模湾空撮 中央が江ノ島と境川

 

県の西側を流れる酒匂川は、静岡県に源を発し東に流れ、足柄平野に入ったところで山梨県に源を発し丹沢湖を経た河内川と同流、足柄平野を貫流して小田原市から相模湾に流れ出る。

丹沢湖と永歳橋
丹沢湖と永歳橋

また、上述の相模湖、宮ヶ瀬湖、丹沢湖に加え、箱根山と静岡県境の間に芦ノ湖があり、県で最も広い湖となっている。

 

 

神奈川県の地理・地形・地図
神奈川県の地理・地形・地図

 

 

 

 

2 Comments

[…] 47Prefectures 47都道府県のあれやこれや神奈川県 地理・地形・地図https://47… 47Prefectures 47都道府県のあれやこれや東京都 地理・地形・地図https://47.tdfk-q.com/tokyo_g/ 東京都の地理・地勢と地図。 本州のほぼ真ん中、太平洋側に位置し、北に埼玉県南に神奈川県、西側で山梨県、東側で千葉県に接し、三浦半島と房総半島に囲まれた東京湾の最奥部に海岸線を持っている。人口や経済規模日本一で日本の首都である。23区の特別区と多摩地域(26市と3町1村)、日本最東端や最南端の島を含む島嶼部からなる。(島嶼部については別記事を予定)そんな東京都の海、山、河川に平野と盆地など、地形、地理についての名前と解説と地図を掲載。   東京都の地理・地勢と地図。海、山、河川… 47Prefectures 47都道府県のあれやこれや千葉県 地理・地形・地図https://47.tdfk-q.com/chiba_g/ 千葉県の地理・地勢と地図。 本州の中央太平洋側に位置し、北に茨城県、東と南は太平洋に面している。西側は埼玉県、東京都と北西部で境界を有しているが、それ以南は東京湾、浦賀水道、相模灘に面し、西、南、東の三方を海に囲まれている。 太平洋に突き出た房総半島の全域を県域とし、全域にわたって平坦で海抜500m超の山がない。 そんな千葉県の海、山、河川に平野と盆地など、地形、地理についての名前と解説と地図を掲載。   千葉県の地理・地勢と地図。海、山、河川、平野と盆地。 千葉県の… 47Prefectures 47都道府県のあれやこれや埼玉県 地理・地形・地図https://47.tdfk-q.com/saitama_g/ 埼玉県の地理・地勢と地図。 埼玉県は、本州のほぼ中央、太平洋よりの内陸部に位置している。北部は群馬県、栃木県、茨城県と接し、東側で千葉県、南で東京都、南西に山梨県、西に長野県と接しており、長野県の8県に次いで、7県と接する内陸県である。海には面していないものの利根川、荒川といった大河が貫流し、東側は関東平野が広がっている。県内40市を有し、日本で一番市の多い都道府県である。そんな埼玉県の海、山、河川に平野と盆地など、地形、地理についての名前と解説と地図を掲載。   埼玉県の… 47Prefectures 47都道府県のあれやこれや群馬県 地理・地形・地図https://47.tdfk-q.com/gunma_g/ 群馬県の地理・地勢と地図。 群馬県は本州の中央東部に位置する。東に栃木県、西に長野県、南に埼玉県、北に新潟県、福島県と5つの県に面している。南東部には関東平野があり、西北部は山地となっており、海が無い内陸県8県のうちの一つである。県の約80%が山地や丘陵地帯となっており、火山も多数存在する。このことから温泉がとても多い。そんな群馬県の海、山、河川に平野と盆地など、地形、地理についての名前と解説と地図を掲載。   群馬県の地理・地勢と地図。海、山、河川、平野と盆地。 群馬県の地… 47Prefectures 47都道府県のあれやこれや栃木県 地理・地形・地図https://47.tdfk-q.com/tochigi_g/ 栃木県の地理・地勢と地図。 栃木県は本州の中央よりやや北に位置し、群馬県・茨城県と同じ「北関東地方」に分類される。大きさとしては東西に84km、南北に98kmで、楕円のような形をしている。北は福島県、東は茨城県と接し、南は埼玉県、西は群馬県と接する。隣接するのは全て陸なので、海が無い内陸県である。そんな栃木県の海、山、河川に平野と盆地など、地形、地理についての名前と解説と地図を掲載。   栃木県の地理・地勢と地図。海、山、河川、平野と盆地。 栃木県の地理・地形・地図栃木県の位置、… 47Prefectures 47都道府県のあれやこれや茨城県 地理・地形・地図https://47.tdfk-q.com/ibaraki_g/ 茨城県の地理・地勢と地図。 茨城県は本州の中央北に位置し、群馬県・栃木県と同じ「北関東地方」に分類される。北側は福島県、西側は栃木県・埼玉県に面し、南側は千葉県に面している。西側は全て太平洋に面している。また、県の北側から中央西にかけて山地があり、中央部には台地が広がり、南側の利根川付近には平地が存在する。そんな茨城県の海、山、河川に平野と盆地など、地形、地理についての名前と解説と地図を掲載。   茨城県の地理・地勢と地図。海、山、河川、平野と盆地。 茨城県の地理・地形・… […]