高知県 地理・地形・地図

 

高知県の地理・地勢と地図。

 

四国の南西部に位置し、北西は愛媛、北東は徳島県、南側は太平洋が広がる四国南部を東西に長く弓状に擁する県である。

南西部には足摺岬、南東部には室戸岬、その二つの岬の間に広がる土佐湾に、県の海岸線の殆どがあり、南に大きく太平洋が広がっている。

そんな高知県の半島や湾、海、山、河川に平野と盆地など、地形、地理についての名前と解説と地図を掲載。

 

 

 

 

高知県の地理・地勢と地図。山、河川、海湾、半島や岬、平野と盆地。

 

高知県の地形、地理、地図
高知県の地形、地理、地図

高知県の位置、海、山など

高知県は四国の南西部に位置し、南は土佐湾太平洋、西は豊後水道、北西に愛媛県、北東に徳島県と接し、香川県とは県境を有していない。

土佐湾を上に凸の半円形で囲み、その東端は室戸岬、南西端に足摺岬がある。

室戸岬
室戸岬
足摺岬
足摺岬

尚、一般的に足摺岬が四国最南端と認識されているが、実際の最南端は足摺岬からやや西にずれている。

 

足摺岬を西側に周ると湾奥に宿毛市(すくもし)のある宿毛湾があり、愛媛県との県境となる。

土佐湾を囲む半円の弧の中央やや東よりに浦ノ内湾、さらに東に桂浜を入口とする浦戸湾があり、浦戸湾周辺に高知市が広がる。

浦戸湾(五台山展望台より)奥が桂浜側
浦戸湾(五台山展望台より)奥が桂浜側

 

桂浜(浦戸湾入口部)
桂浜(浦戸湾入口部)

浦戸湾から海岸線を東に向かうと南下して室戸岬に至り、そこから北東に折れて徳島県の県境となる。

県南西部には、今ノ山が、県中部高知市の北には工石山(くいしやま)が、更に上記地図に掲載はないが吉野川の北にも同名の工石山がある。

県北部の内陸、愛媛県との境には瓶ヶ森笹ヶ峰伊予富士といった四国山地の山々が、物部川上流徳島県との境には三領(みうね/さんれい)がまたがり、高知県の最高峰となっている。

伊予富士
伊予富士

高知県の川、平野と盆地

高知県には四万十川仁淀川吉野川物部川の4本の一級河川が流れており、このうち河口も県内にあるのは、四万十川、仁淀川、物部川の3本である。

吉野川は徳島県に河口を有し、高知県北部を西から東に流れる。

四万十川は県西部を源流側から南、西、南、南東と流れる向きを大きく変えながら縦横断し、河口付近で中村平野を貫流、四万十市を通って土佐湾に注ぐ。

四万十川河口
四万十川河口

 

河口付近では渡川と呼ばれ、20世紀の殆どは渡川が河川法上の正式名称だったが、平成6年に四万十川となった。

四国最長の川で、本流に大規模なダム開発がされていないことから、静岡県の柿川、岐阜県の長良川と併せ、日本三大清流の一つとされている。

支流も併せ沈下橋がおおくあり、生活文化遺産として県で保存する方針を決定している。

四万十川 三里沈下橋
四万十川 三里沈下橋

 

 

仁淀川は、県中部、浦ノ内湾の入口付近から土佐湾に注ぐ。河口付近で高知平野を貫流しており、四万十川、吉野川に続き四国第3位の長さを持つ。

中津渓谷(仁淀川支流中津川)
中津渓谷(仁淀川支流中津川)

 

物部川は、県北東部を源流とする河川で、南西に流れた後土佐湾に河口を持つ。

高知県中部を流域として、南国市、香南市、香美市をまたぐ流域面積508平方キロの河川であり、山地が流域の約88%を占める。流域内では高知龍馬空港や高知市への国道等が整備されており、交通の要衝となっているほか、高知県最大の穀倉地帯である香長平野を含むため、野菜を中心とする施設園芸や稲作も盛んに行われている。(Wikipedia)

 

 

関連項目:四国地方の地理・地形・地図

 

高知県の地理、地形、地図
高知県の地理、地形、地図