岡山県 地理・地形・地図

 

岡山県の地理・地勢と地図。

 

南に瀬戸内海、西に広島県、北は鳥取県、東は兵庫県に囲まれた岡山県は、中国地方5県の中で南東に位置している。

なお、島根県と県境を接していない。

海岸線は、瀬戸内海の島々と、児島湾をはじめとした湾や入り江が多く、広島県から兵庫県までの約540kmを有す。

そんな岡山県の半島や湾、海、山、河川に平野と盆地など、地形、地理についての名前と解説と地図を掲載。

 

 

 

岡山県の地理・地勢と地図。山、河川、海湾、半島や岬、平野と盆地。

 

岡山県の地理・地形・地図
岡山県の地理・地形・地図

 

岡山県の位置、海、山など

岡山県は南側はすべて瀬戸内海と接し、湾奥に県庁所在地の岡山市が位置する児島湾と、それを囲む児島半島、海岸線の東部には久々井湾(くぐいわん)片上湾が位置する。

 

児島湾 手前が児島半島
児島湾 手前が児島半島

 

 

久々井湾の湾口には曽島鴻島、さらに東には鹿久居島(かくいじま)大多府島(おおたぶじま)といった日生諸島(ひなせしょとう)の島々がある。

 

瀬戸内海を挟んで対岸の香川県とは、香川県坂出市、岡山県倉敷市の間に瀬戸大橋がかかる。

倉敷市内の風景
倉敷市内の風景

 

 

北側は中国山地の山々が広がる。鳥取県境には蒜山があり、蒜山の南側中腹高原部が有名な蒜山高原である。

蒜山
蒜山
蒜山高原
蒜山高原

 

鳥取県との県境東側には那岐山、兵庫県との境には後山(うしろやま)があり、岡山県の最高峰である。

那岐山山麓山の駅 那岐山山頂より3km南
那岐山山麓山の駅 那岐山山頂より3km南

岡山県の川、平野と盆地

 

岡山県には4本の一級河川が流れる。

 

そのうち、芦田川は河口を広島県にもち、源流、本流ともに広島県を流れている。岡山県はその支流の一部が県西部を流れる。

 

他の3本は、河口を県内に持つ。

 

 

芦田川とは逆に、支流の一部を広島県にまで広げる高梁川は、本流の源流を県北部中国地方に発し、新見市高梁市を抜け、岡山平野に入り、倉敷市西部から瀬戸内海に流れ出ている。尚、読みは「たかはしがわ」である。

井倉洞 高梁川中流部(新見市内)
井倉洞 高梁川中流部(新見市内)
水島臨海工業地帯(高梁川河口部)
水島臨海工業地帯(高梁川河口部)

 

県中央を北から南に流れる旭川は、源流を蒜山高原にもち、そこから南下。真庭市を抜け、岡山平野を通り児島湾に流れ出る。河口は県庁所在地の岡山市に位置する。

この旭川の河口から約8キロ上流に岡山城があり、対岸の中州に日本三大庭園の後楽園がある。

岡山城 旭川 (左が後楽園)
岡山城 旭川 (左が後楽園)

 

 

県の東側を流れる吉井川三国山に源を発し、南流したあと、津山盆地に入り向きを変えて東流、津山市でさらに南流し、岡山市の東側で児島湾に流れ出る。

 

これら、高梁川、旭川、吉井川の3本で岡山三大河川とされる。

 

 

上述の通り、県の南部海岸線付近には、高梁川、旭川、吉井川が貫流する岡山平野が広がる。

岡山平野は狭義には岡山市中心部を差し、玉野市北部の児島平野瀬戸内市赤磐市を含む備前平野総社市を中心とした総社平野(吉備平野)浅口市浅口郡を含む浅口平野などを含めた、県南部の平野部総称として使用される。

 

 

吉井川中流域には津山盆地が広がり、中国地方最大の盆地で、津山市美作市の一部が含まれる。

津山城(津山市)
津山城(津山市)

 

 

関連項目:中国地方の地理・地形・地図

 

岡山県の地理・地形・地図
岡山県の地理・地形・地図