島根県 地理・地形・地図

 

島根県の地理・地勢と地図。

 

島根県は本州の西部にあり南西を山口県、南を広島県、東に鳥取県に囲まれ、北は日本海に面する東西に長い都道府県である。中国地方5県のうち、真ん中の北側にあり、鳥取・広島両県とは接しているものの、岡山県とは接していない。

本州本土の他、島根半島の北、約50kmに隠岐諸島を持つ。

南部の広島県境は、中国山地がそびえる。

そんな島根県の半島や湾、海、山、河川に平野と盆地など、地形、地理についての名前と解説と地図を掲載。

 

 

 

島根県の地理・地勢と地図。山、河川、海湾、半島や岬、平野と盆地。

 

島根県の地理・地形・地図
島根県の地理・地形・地図

 

Amazonで見る

島根県の位置、海、山など

島根県は、その圏域の北部を日本海に面し、海岸線は山口県境から鳥取県境まで、おおむね北東に伸びている。

 

山口県境から、海岸線に沿って北東に、益田市、浜田氏、江津市、大田市、出雲市、松江市が海に面して並び、出雲市の南東に雲南市、松江市の南東に安来市が位置する。

浜田マリン大橋(浜田市)
浜田マリン大橋(浜田市)

 

県北東部では、宍道湖(しんじこ)や中海(なかうみ・なかのうみ)を囲む島根半島が海岸線に沿うように伸びており、半島の西端に日御碕、東端に地蔵崎がある。

宍道湖東部 嫁ヶ島
宍道湖東部 嫁ヶ島
日御崎灯台
日御崎灯台

 

 

地蔵崎の南側は鳥取県の弓ヶ浜半島とともに美保湾を囲んでいる。

 

その島根半島の北、約50kmの沿岸には西ノ島や知夫里島(ちぶりじま)、中之島、島後島からなる隠岐諸島があり、付属する島は180を超える。

 

隠岐諸島と本州との間の海域を隠岐海峡、沖ノ島の西ノ島・知夫里島・中之島の3島をメインとする島前(どうぜん)と、島後島をメインとする島後(どうご)の間を隠岐水道と呼ぶ。

国賀海岸(摩天崖) 隠岐諸島 西ノ島
国賀海岸(摩天崖) 隠岐諸島 西ノ島
知夫里島の赤壁(隠岐諸島)
知夫里島の赤壁(隠岐諸島)

 

 

県の西側から南の県境は中国地方の山々が連なる。

 

山口県境には青野山、平家ヶ岳、広島県との県境には冠山、恐羅漢山、大佐山、阿佐山、東部では大万木山(おおよろぎさん)、烏帽子山が連なり、県最高峰は恐羅漢山である。

島根県の川、平野と盆地

 

島根県には高津川、江の川(ごうのかわ)、斐伊川(ひいかわ)の3本の一級河川が流れる。

 

 

高津川は県南西部冠山付近を源泉として南西に流れたあと北流し益田市から日本海へ流れ出る。

 

江の川は、源流は広島県にあり、広島県内で左に傾いたUの字型に流れ、島根県を通り江津市から日本海へ流れ出る。

中国地方最大の河川で、唯一中国山地を貫流する川である。

 

斐伊川は、県南東部に発し、アルファベットのCを描くようにカーブしながら県東部を流れ、日本海に出る。

出雲平野から宍道湖へと流れ(河川整備計画等では宍道湖合流点より上流側の区間を斐伊川本川と称する)、宍道湖から大橋川・中海・境水道を経て、鳥取県境港市と島根県松江市の境界から日本海に注ぐ。斐伊川は上流部、中流部、下流部、湖部に分けられる。(wikipedia)

 

 

 

尚、地図に掲載の神戸川(かんどがわ)は、斐伊川放水路の河川指定により全域が斐伊川水系に編入され、一級河川の支流となった。

 

 

斐伊川と神戸川の河口部には出雲市があり、周辺に出雲平野が広がる。

稲佐の浜(出雲市)
稲佐の浜(出雲市)

 

さらに、宍道湖の下流側から大橋川、中海付近には松江市の位置する松江平野が広がる。

松江城(松江市)
松江城(松江市)

 

関連項目:中国地方の地理・地形・地図

島根県の地理・地形・地図
島根県の地理・地形・地図