兵庫県 地理・地形・地図

 

兵庫県の地理・地勢と地図。

 

兵庫県は本州の中西部、近畿地方の最西部に位置し、北は日本海、南は瀬戸内海に接している。
西は鳥取県と岡山県、東は京都府と大阪府と面し、瀬戸内海側には家島諸島、淡路島を有する。

南北に長く、北の日本海と南の瀬戸内海の2つの海に接する唯一の県は、本州両端の青森県・山口県を除くと、兵庫県のみである。

そんな兵庫県の半島や湾、海、山、河川に平野と盆地など、地形、地理についての名前と解説と地図を掲載。

 

 

 

兵庫県の地理・地勢と地図。山、河川、海湾、半島や岬、平野と盆地。

 

兵庫県の地理・地形・地図
兵庫県の地理・地形・地図

兵庫県の位置、海、山など

兵庫県は北側の海岸線では日本海に接し、南側の海岸線は瀬戸内海に接している。

日本海側では、鳥取県との県境から京都府の県境までの、南側に比べると短い海岸線となり、西から陸上岬伊笹岬御待岬が点在する。

伊笹岬の西側にある釣鐘洞門は国の天然記念物に指定されている。

瀬戸内海側では、岡山県との県境に位置する赤穂市から、姫路市明石市神戸市など主要都市が並び、大阪府との県境尼崎市に至る。

姫路市 中央に姫路城
姫路市 中央に姫路城
異人館 風見鳥の館 神戸市
異人館 風見鳥の館 神戸市

 

瀬戸内海には、西側に家島諸島、やや東側に淡路島が浮かび、淡路島の西側が播磨灘、東側が大阪湾、南が和歌山湾、淡路島北端と対岸の明石市の間に明石海峡があり、反対側の淡路島南西端部と徳島県鳴門市の間には鳴門海峡がある。

明石海峡大橋
明石海峡大橋

 

山に目を向けると、県西部では鳥取県境に県最高峰の氷ノ山(ひょうのせん)、その南に三室山がそびえる。

県北部には豊岡盆地の西に妙見山、東に東床尾山(ひがしとこのおさん)、県中部に段ケ峰、県東南部の神戸市には六甲山がそびえる。

六甲山からの神戸市内眺望
六甲山からの神戸市内眺望

兵庫県の川、平野と盆地

 

兵庫県には、揖保川加古川円山川の3本の一級河川が流れる。(流域としては、3本に加え淀川由良川の流域に県域の一部が含まれている)

揖保川は県中西部宍粟市(しそうし)藤無山を源流として、県を南流、播磨灘に流れ出る、70kmほどの河川である。

加古川は、丹波市北部粟鹿山に発し、やや西向きに南流。播磨平野を抜け加古川市高砂市の市境から播磨灘に流れ出る。

兵庫県に河口を持つ川としては、流路延長も流域面積も最大である。

加古川 闘竜灘(加東市) 河口から27km
加古川 闘竜灘(加東市) 河口から27km

 

円山川は兵庫県北部を流れる川で、朝来川とも呼ばれる。
県中部の朝来市の円山を源流として、養父市(やぶし)豊岡市豊岡盆地を貫流、日本海にそそぐ。

朝来市 竹田城より
朝来市 竹田城より
円山川と城崎温泉(河口から3.7km)
円山川と城崎温泉(河口から3.7km)

上記の他、千種川市川などの2級河川も流れている。
播磨灘に流れ出る、加古川、市川、揖保川、千種川、姫路市を流れる夢前川の5本を、播磨五川と呼ばれる。

加古川、市川、揖保川、夢前川はいずれも播磨平野を貫流しており、県最大の平野で姫路平野や播州平野とも呼ばれる。

県の東部には丹波篠山市(たんばささやまし)の位置し、加古川支流篠山川の流れる篠山盆地がある。

 

 

関連項目:近畿地方の地理・地形・地図

 

兵庫県の地理・地形・地図
兵庫県の地理・地形・地図