岐阜県の観光地・名所・名刹・百選と地図。
合掌造りの集落が特異な景観と文化を生み出している世界遺産「白川郷」を筆頭に、戦国時代に栄えた城の史跡、山間部が生み出す温泉地と名瀑など、多数を有する岐阜県。
世界遺産、国の名勝や日本百景、滝百選、桜名所、名城に加え、温泉地、古社寺などなど岐阜県の観光名所についての名前と解説と地図を掲載。
岐阜県の観光地・名所・名刹・百選と地図。
岐阜県の世界遺産
滋賀県には世界遺産「白川郷」がある。
正しくは「白川郷・五箇山の合掌造り集落」として、岐阜県の白川郷と、富山県の五箇山と、2県にまたがる世界遺産である。
いずれも庄川流域の集落で、修験者や平家の落人伝説との結びつきもある。
家内工業として養蚕が発達し、集落内の農地確保の観点から、養蚕施設として別棟を立てず屋根裏で行えるよう、大きなスペースをとれる形として合掌造りが適していたとされる。
現在、白川郷だけで約60棟の合掌造り住宅が残る。
尚、白川郷は日本三大秘境の一つに数えられる。
岐阜県の特別天然記念物・国指定の名勝・三大〇〇・日本百景など
岐阜県では、国指定の名勝として、可児郡御嵩町と瑞浪市にまたがるの鬼岩、揖斐郡池田町の霞間ヶ渓の桜が指定されている。
鬼岩は花崗岩が侵食されてできた巨石、奇石群であり、秋には紅葉の名所として有名である。
また、天然記念物に指定されている。
鬼岩公園
霞間ヶ渓(かまがたに)は、さくらの古くからの名所だった上に、江戸時代の治山事業、明治以降の観光開発の一環として植樹が行われ、1500~2000本の桜がみられる。
特別天然記念物には、根尾谷断層、根尾谷の菊花石、石轍白のスギが指定されている。
根尾谷断層は、1891年に発生した濃尾地震でできた日本最大の地震断層で、総延長80㎞、最大高低差6mの断層である。
現在も、各地で地表のずれや段差が確認できる。
日本二十五勝には長良川と養老の滝、日本百景には恵那峡が選出されている。
日本三大には、三大清流に長良川、および、前述の通り白川郷が三大秘境である。
岐阜県の百選(渚、名城、滝、さくら名所)
岐阜県では、日本の100名城に、恵那市の岩村城、岐阜市の岐阜城が選出されている。
続日本の100名城には、郡上市の郡上八幡城、中津川市の苗木城、可児市の美濃金山城、大垣市の大垣城が選出されている。
日本の滝百選には、上述の養老の滝の他、郡上市の阿弥陀ヶ滝、下呂市の根尾の滝、高山市の平湯大滝が選ばれている。
日本さくら名所100選には、上述の名勝、霞間ヶ渓の桜の他、新境川堤・百十郎桜、根尾谷・淡墨公園が選出されている。
淡墨公園には、日本五大桜である淡墨桜がある。
岐阜県の古社寺・観光地と温泉地
岐阜県の温泉地としては、下呂温泉が名高い。
飛騨川の中流域に、旅館やホテルが林立しており、草津温泉、有馬温泉とともに三名泉の一角とされている。
そのほかの観光地としては、県北東部の飛騨山脈にかかる新穂高ロープウェイが雄大な自然を満喫できる。
また、飛騨高山には重要伝統的建造物群保存地区に指定されている古い町並みがあり、古刹としては、千代保稲荷神や庭園が名勝に指定されている虎渓山永保寺がある。
また、海なし県ではあるものの、淡水魚専門の水族館としては世界最大級とされる水族館「アクア・トト・ぎふ」がある。
(外部リンク)岐阜県のホームページ
(外部リンク)岐阜県観光連盟「ぎふの旅ガイド」