三重県 地理・地形・地図

 

三重県の地理・地勢と地図。

 

三重県は日本最大の半島である紀伊半島の東側に位置する南北に長い県である。

東に伊勢湾、南東に熊野灘と太平洋に面す。
陸地では北東で愛知県、北に岐阜県、北西に滋賀県、西側に奈良県、岐阜県と奈良県の間の短い区間で京都府と面し、南で和歌山県と県境を有している。

そんな三重県の半島や湾、湖、山、河川に平野と盆地など、地形、地理についての名前と解説と地図を掲載。

 

 

 

三重県の地理・地勢と地図。山、河川、海湾、半島や岬、平野と盆地。

三重県の地理・地形・地図
三重県の地理・地形・地図

 

三重県の位置、海、山など

三重県は紀伊半島の東側に位置し、南北に長い県域を持っている。

 

東向きに海岸線を有し、北側は伊勢湾、南側は熊野灘と太平洋を望む。

 

伊勢湾の出口付近には、志摩半島が突き出ており、その突端北には答志島(とうしじま)菅島(すがしま)が浮かぶ。

答志島サンシャインビーチ
答志島サンシャインビーチ

 

東海岸南側は熊野灘、太平洋に面し、的矢湾英虞湾(あごわん)五ヶ所湾神前湾贄湾古和浦湾錦湾尾鷲湾賀田湾二木島湾(にぎしまわん)新鹿湾(あたしかわん)など、多くの湾のあるリアス式海岸になっている。

英虞湾
英虞湾
尾鷲湾(尾鷲市)
尾鷲湾(尾鷲市)

 

山地としては、奈良県境に高見山池木屋山大台ケ原山がそびえ、県中央には笠取山白猪山(しらいざん)、県北部滋賀県との県境には、鈴鹿山脈御在所山がそびえる。

 

また、志摩半島の中央にも朝熊ヶ岳がそびえる。

 

県最高峰は大台ケ原山。

 

 

三重県の川、平野と盆地

三重県には7本の一級河川が流れる。

 

そのうち、県内に河口を持つものは、木曽川鈴鹿川雲出川(くもずがわ)櫛田川宮川の5本で、残り2本のうちの一つ、熊野川は和歌山県との県境を流れる。

 

もう一方の淀川水系木津川は、源流が県内で、伊賀市名張市が大部分を占める上野盆地を抜け、京都に流れ出た後、桂川宇治川と合流し淀川となって紀伊半島の反対側である大阪湾に流れ出る。

伊賀上野城(伊賀市)
伊賀上野城(伊賀市)

 

県内に河口を持つ5川のうち、木曽川は一番北にあり、水系としては揖斐川長良川を含む木曽川水系で、河口付近では木曽川の東がわも三重県となり、県境となる熊野川と異なり、河口が県内にある(対岸も県域)。

 

尚、揖斐川と長良川は河口直前で合流するが、木曽川とは合流しない。

ナガシマスパーランドは、合流し揖斐川・長良川と、木曽川の間の洲に位置している。

木曽三川(右から揖斐川、長良川、木曽川。岐阜県河口方向を撮影 岐阜県「水と緑の館・展望タワー」より)
木曽三川(右から揖斐川、長良川、木曽川。岐阜県河口方向を撮影 岐阜県「水と緑の館・展望タワー」より)

 

鈴鹿川は鈴鹿山脈高畑山に源流を発し、県を東に流れ伊勢湾にそそぐ。

 

雲出川は、奈良県境三峰山を源流とし、伊勢湾に流れ出る。

 

櫛田川宮川は奈良県境の山地をそれぞれ源流としており、おおむね県内を北東に向かって流れ、伊勢湾にそそぐ。

香肌渓(櫛田川)
香肌渓(櫛田川)

 

これら、木曽川、鈴鹿川、雲出川、櫛田川、宮川は伊勢平野を貫流しており、四日市市亀山市鈴鹿市、県庁所在地の津市松坂市伊勢市などが平野に含まれている。

津市
津市

 

 

関連項目:近畿地方の地理・地形・地図

三重県の地理・地形・地図
三重県の地理・地形・地図