高知県の絶景。夕日・朝日の絶景、奇岩・巨岩の絶景、階段の絶景
各都道府県が誇る絶景を「〇〇の絶景」というジャンル別で紹介。
この記事では、高知県の夕日・朝日の絶景、奇岩・巨岩の絶景、階段の絶景として、それぞれ3つの絶景を掲載しています。
だるま夕日やだるま朝日の絶景、山中に現れる巨石群の風景、お遍路の札所の階段や樹々に囲まれ静謐な空気の漂う陵墓参考地の階段の風景など、高知県の絶景をお楽しみください。
その他、橋の絶景、山の絶景、滝と渓谷の絶景は別ページに。
全6ジャンルで、サイト私選の三景ずつ。高知県のフォトジェニックと映え、絶景にスポットを当てました。
高知県の絶景。夕日・朝日の絶景、奇岩・巨岩の絶景、階段の絶景
高知県の夕日・朝日の絶景
まず、高知県の夕日・朝日の絶景三選です。
一つ目は、宿毛市の咸陽島のだるま夕日です。
県西部の宿毛湾に浮かぶ咸陽島の向こうに沈む夕日は、太平洋に沈む間際に水平線上にもう一つの太陽の弧が浮かび、夕日と重なって達磨に見える現象があります。
蜃気楼の一種ですが、その姿から「だるま夕日」と呼ばれ、咸陽島越しのだるま夕日は県下有数の夕日の風景となっています。
時期は11月~2月頃、冷え込んだ冬の夕方が狙い目です。
二つ目は、室戸岬の日の出です。
県の東部で太平洋に南向きに突き出た室戸岬は、太平洋から昇る朝日の絶景スポットの一つです。
室戸岬にある室戸岬灯台の白い躯体が朝日に照らされ、海のきらめきと共に金色に輝く絶景があります。
夕日・朝日の絶景三つ目は、久礼湾のだるま日の出です。
先述のだるま夕日と原理は同じですが、こちらは日の出の風景です。
久礼湾は気嵐や海霧でも有名ですがだるま朝日のみられるスポットとしても著名。
水平線から顔を出した太陽が、海から離れるその一瞬にだるまになる、見れたらラッキーと謂われる絶景です。
高知県の奇岩・巨岩の絶景
高知県の奇岩・巨岩のジャンルからは、下の3件を選出しました。
まず、土佐清水市の唐人駄場巨石群です。
足摺岬の山中に突如現れる巨石群が林立する風景です。
6~7mの花崗岩の巨石が点在する場所で、天然物なのか人工物なのかはっきりしないそうです。
周辺からは縄文時代から弥生時代の土器などが出土しており、宗教施設、巨大文明の名残などの謂われがあります。
巨石の積み重なる豪快さと、背景の歴史も含め、浪漫あふれる絶景です。
二つ目は、同じく土佐清水市の竜串海岸の奇岩群です。
砂岩と泥岩と波の浸食で作られた奇岩群のある海岸景勝地です。
巨大生物の背骨のような奇岩や、蛙の大群に見える奇岩など、奇岩群の名に相応しい特異な風景があります。
近くの見残し海岸も奇岩群の海岸景勝地で、いずれも県を代表する特異な景色を見せてくれます。
三つ目は、安芸市の伊尾木洞です。
安芸市の住宅街にある洞窟で、洞窟の先の渓谷がシダに覆われた緑の絶景となっています。
両側に迫る苔むした崖と群生する40種といわれるシダが作る独特の風景があります。
緑を照らす木漏れ日、ぽっかりと開いた洞窟とせり出す崖が異世界を彷彿とさせる絶景です。
高知県の階段の絶景
最後のジャンルは、階段です。
高知県の階段にまつわる絶景を下記3件、選出しています。
一件目は、香南市の大日寺です。
四国霊場八十八カ所28番札所の古刹で、山門をくぐる階段を選出しました。
山門とその前にかかる楓の木、石垣と植栽が、春には芽吹き、夏に葉の隆盛、秋には紅葉と四季の絶景を見せてくれます。
二つ目は、越知町の安徳天皇陵墓参考地です。
越知町の横倉山にある安徳天皇が眠ると謂れのある陵墓です。
平家の落人伝説の残る地に築かれた陵墓で、鳥取県や山口県、熊本県にもある安徳天皇陵墓参考地の一つです。
陵墓に続く石畳の階段を選出しています。
階段の両側には杉がまっすぐに伸び、荘厳な空気が漂う景色です。
安徳天皇陵墓参考地
三つ目は、高知市の高知城です。
追手門から本丸までの計158段の階段があります。
そのところどころで杉の段、鉄門、詰門、本丸など、植栽や建物、石垣などが変わりその表情を変えます。
城跡全体を通して、表情豊かな階段の風景を見られます。
1 Comment
[…] その他、夕日・朝日の絶景、奇岩・巨岩の絶景、階段の絶景は別ページに。 […]