球磨川 日本三大急流の本流、支流、人吉盆地と流域スポット

 

日本三大急流「球磨川」。

熊本県の南部を、東から南、西へと弧を描き、八代海に流れ出る、全長115kmの一級河川。

多数の支流を集め、人吉盆地を貫流し、山を削って谷を形成し流れる球磨川は日本二十五勝にも選定される、熊本県最大の河川である。

球磨川 日本三大急流の本流、支流、人吉盆地と流域スポット

球磨川 本流と支流、その流域地図
球磨川 本流と支流、その流域地図

 

球磨川の流れと支流

球磨郡水上村の石楠越・水上越を源流とし、はじめ南流。人吉盆地に入ると西に流れを変え、盆地を貫流。

九州山地の谷間を流れ、徐々に流れを北向きにし、八代平野へ。

八代平野では三角州を形成し、八代海へ流れ出ている。

 

人吉盆地では、そのほぼ真ん中を西へ流れ、球磨川が原因となって盆地内に年間100日超の朝霧を発生させている。

人吉盆地を抜けると、九州山地の険しい山々の隙間を縫うように流れる。稜線が球磨川へ落ちるような平地のほとんどない地形が続く。

球磨川左岸より下流方向 球泉洞近くの対岸

 

八代平野では、河口付近で前川、南川に分岐し、球磨川はその一番南側を八代海へ流れ出ている。

球磨川河口付近
支流は、代表的に一時支流を下記に記す。(上流から下流へ。左右岸は本流球磨川への合流部、市町村名は球磨川合流地点住所)

横才川(左岸 水上村)
魚帰川(左岸 水上村)
湯山川(左岸 水上村)
小川内川(右岸 水上村)
都川(左岸 湯前町)
仁原川(左岸 多良木町)
牛繰川(右岸 多良木町)
柳橋川(左岸 あさぎり町)
松ケ野川(右岸 あさぎり町)
井口川(左岸 あさぎり町)
免田川(左岸 あさぎり町)
田頭川(右岸 あさぎり町)
銅山川(右岸 あさぎり町)
水無川(左岸 錦町)
小さで川(左岸 錦町)
川辺川(右岸 相良村)
鳩胸川(左岸 錦町)
胸川(左岸 人吉市)
山田川(右岸 人吉市)
永野川(左岸 人吉市)
草津川(左岸 人吉市)
万江川(右岸 人吉市)
馬氷川(右岸 球磨村)
小川(右岸 球磨村)
鵜川(左岸 球磨村)
那良川(左岸 球磨村)
中園川(右岸 球磨村)
芋川(左岸 球磨村)
告川(左岸 芦北町)
漆口川(左岸 芦北町)
天月川(左岸 芦北町)
川内川(右岸 球磨村)
吉尾川(左岸 芦北町)
楮木川(右岸 球磨村)
市ノ俣川(右岸 八代市(旧坂本村))
百済来川(左岸 八代市(旧坂本村))
油谷川(右岸 八代市(旧坂本村))
中谷川(右岸 八代市(旧坂本村))
深水川(右岸 八代市(旧坂本村))

 

球磨川流域のスポット

流域のスポットについて。

まず、源流から南に下ったところにある市房ダムは、その湖畔が「日本のさくら名所百選」に選ばれている。

市房ダム湖畔の桜
市房ダム湖畔の桜

ダム湖の周りを囲む道路に沿って桜が延々と続き、時期には多くの見物客が訪れている。

市房ダムに流れ込む支流の湯山川を上ると湯山温泉があり、元湯温泉といくつかの宿泊施設がある。

ダム湖から下流に向かうと、奥球磨ループ橋があり、ここから西に人吉盆地が広がっている。

奥球磨ループ橋

 

人吉盆地内には、人吉温泉をはじめとした温泉が湧いており、山江温泉や薬師温泉は温泉センターが、相良温泉やゆのまえ温泉は宿泊施設やキャンプ場も兼ねた温泉施設が楽しめる。

人吉温泉は、立ち寄り湯や観光ホテルが複数あり、温泉郷の規模である。

また、米焼酎の産地で、球磨焼酎として有名である。

盆地内は、球磨川の両岸に河岸段丘が一部見られ、南側に平地があり、北側はやや高台となっている。

球磨盆地
球磨盆地

 

高台部では、お茶の生産が盛んである。

人吉盆地高台部に広がる茶畑

 

また、球磨川本流を使ったくまがわ下りの発船場が盆地の西部にある。

川下り船が名物で「くま川下り」として知名度がある。かつては材木を運搬していた河道であるが、現在は観光船として運行されている。川下りは人吉から(約10km)と渡から(約8km)の2つのコースがあり、人吉から渡までは比較的穏やかな流れであるが、渡から先は急流を下る。冬場はコタツ船も運航する。(Wikipedia球磨川)

くま川下り
くま川下り

人吉盆地の西端から、球磨川は九州山地の隙間を縫い、北西に流れを向けている。

肥薩線の線路と、国道219号が球磨川と並行しており、平地の少ない地形が続く。

肥薩線では、観光列車のSL人吉が運航されている。

SL人吉
SL人吉

 

途中、鍾乳洞の球泉洞や、吉尾温泉、坂本温泉を通り、球磨川を遮る瀬戸石ダムと、日本で最初の本格的な撤去ダムとなった荒瀬ダム跡を抜け、八代平野へと出ている。

撤去された旧荒瀬ダム
撤去された旧荒瀬ダム


ダム撤去後