熊本県の観光地・名所・名刹・百選と地図。

 

 

熊本県の観光地・名所・名刹・百選と地図。

 

世界遺産である「明治日本の産業革命遺産」構成遺産や、「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」構成遺産、特別天然記念物・相良のアイラトビカズラなどを有する熊本県。

国の名勝や、特別史跡・熊本城、滝百選や百名城、桜名所に加え、温泉地、古社寺など熊本県の観光名所についての名前と解説と地図を掲載。

 

 

熊本県の観光地・名所・名刹・百選と地図。

熊本県の観光地・名所一覧・地図
熊本県の観光地・名所一覧・地図

 

熊本県の世界遺産

熊本県には世界遺産が二つある。

一つは潜伏キリシタンの信仰の歴史や伝統のあかしである、「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」で、構成遺産である「﨑津集落」が指定されている。
天草市にある「﨑津教会」「大江教会」「海上マリア像」などの建造物や、資料館が整備されている。

崎津集落(天草市)

 

もう一つの世界遺産は、「明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業」構成遺産である。

熊本県では炭鉱施設である「三井石炭鉱業株式会社三池炭鉱旧万田坑施設」と「三池炭鉱専用鉄道敷跡」、明治の三大築港の一つである「三角旧港(三角西港)施設」が指定されている。

三角西港(宇城市)
三角西港(宇城市)
万田坑(荒尾市)
万田坑(荒尾市)

 

熊本県の特別天然記念物・国指定の名勝・三大〇〇・日本百景など

熊本県の天然記念物は、「相良のアイラトビカズラ」であり、山鹿市菊鹿町に自生している。
相良寺(あいらじ)の参道近くでも見ることができる。

 

国指定の名勝としては以下のものが指定されている。

●上天草市の有明海を臨む「千巌山および高舞登山

●海上に現れる不知火が日本書紀に記されている「不知火及び水島

●阿蘇市・阿蘇郡南阿蘇村の阿蘇山の景観が美しい「米塚及び草千里ヶ浜

●天草灘を臨む「妙見浦

●洞窟などが多くある「龍仙島(片島)

●下島大観山とも呼ばれ深海湾の入り江を臨む「六郎次山

●上天草市の「竜ヶ岳

 

社殿が本殿よりも下に位置する三大下り宮の一つ「草部吉見神社」は、阿蘇郡高森町にある。

JR九州・肥薩線の矢岳峠付近で、霧島連山や桜島などを臨む「矢岳越え」は、三大車窓の一つ。

三大急流の一つであり、日本二十五勝に指定されている「球磨川」は、熊本県で最大の川であり、人吉盆地から八代平野にある。

日本二十五勝には「阿蘇山」も指定されており、最高峰の高岳、根子岳、中岳、烏帽子岳、杵島岳の阿蘇五岳と外輪山が連なっている。

特別史跡としては、城郭としての価値が高い平山城である「熊本城跡」が指定されている。

 

 

熊本県の百選(渚、名城、滝、さくら名所)

熊本県では白鶴浜・妙見ヶ浜キリシタンの里崎津有明海・砂干潟の三つが日本の渚百景に選定されている。
白鶴浜・妙見ヶ浜、キリシタンの里崎津は天草市に、干満の差が大きい有明海・砂干潟は有明海にあり、その干満差が砂紋を作り出し夕映えする御輿来海岸も人気である。

御輿来海岸(宇城市)
御輿来海岸(宇城市)

 

滝百選には、菊池市の四十三万滝、人吉市の鹿目の滝、南阿蘇村の数鹿流ヶ滝、八代市の栴檀轟の滝が選定されている。

日本の百名城には、熊本市の熊本城と人吉市の人吉城が、続日本百名城には、山鹿市の鞠智城と八代市の八代城が選定されている。

熊本城と水上村の市房ダム湖畔、水俣市の水俣市チェリーラインは、日本さくら名所百選に選定されている。

樹齢400年の「一心行の大桜」も人気の名所である。

 

 

熊本県の古社寺・名刹と温泉地。

熊本県は温泉が豊富なことで有名である。
杖立温泉黒川温泉人吉温泉湯の鶴温泉などは美人・美肌の湯として知られる。
ほかにも内牧温泉菊池温泉日奈久温泉玉名温泉など多くの温泉がある。

通潤橋は、江戸時代に掛けられた日本最大のアーチ式水道橋である。

青井阿蘇神社は、球磨地方の鎮守のため806年に創建された壮麗な神社であり国宝に指定されている。

青井阿蘇神社(人吉市)
青井阿蘇神社(人吉市)

また、天草の海では野生のイルカに会えるイルカウォッチングが楽しめ、観光地が多い。

 

熊本県の観光地・名所一覧・地図
熊本県の観光地・名所一覧・地図

 

English page(Kumamoto prefecture. Map of sightseeing spots)

熊本県の地理

(外部リンク)熊本県のホームページ

(外部リンク)熊本県観光サイト もっと、もーっと!くまもっと。