滋賀県 地理・地形・地図

 

滋賀県の地理・地勢と地図。

 

滋賀県は、本州の中央、近畿地方の東部に位置し、日本一大きな湖である琵琶湖を擁す県である。
北は福井県、東は岐阜県、南東に三重県、西に京都府と面しており、海のない内陸県8県のうちの一つである。

滋賀県は琵琶湖があるため、内陸県の中で唯一漁港を有す。その数は山形、福島、富山、鳥取、大阪など各府県よりも多い。

そんな滋賀県の半島や湾、湖、山、河川に平野と盆地など、地形、地理についての名前と解説と地図を掲載。

 

 

 

滋賀県の地理・地勢と地図。山、河川、海湾、半島や岬、平野と盆地。

滋賀県の地形・地理・地図
滋賀県の地形・地理・地図

滋賀県の位置、山など

滋賀県は上述の通り内陸県で海を持たない。

ただし、琵琶湖が大きな面積を持ち、湖には海津大崎つづら尾崎といった岬も点在する。

海津大崎の湖畔の桜
海津大崎の湖畔の桜

琵琶湖周辺の近江盆地を囲むように、琵琶湖の西には蓬莱山を有する比良山地、比良山地南の比叡山がそびえる。

琵琶湖(比叡山より)
琵琶湖(比叡山より)

琵琶湖の北から北西方面、福井県境の野坂山地が、琵琶湖の北東には伊吹山のある伊吹山地、伊吹山の南の関ケ原でいったん標高を下げ、霊仙山から南に鈴鹿山脈が走る。

琵琶湖(伊吹山より)
琵琶湖(伊吹山より)

滋賀県の川、平野と盆地

 

滋賀県には、福井県に河口を持つ北川と、淀川水系の一級河川が流れている。

北川は流域の一部が滋賀県を含んでいる。

琵琶湖が淀川水系であり、法上は、一級河川琵琶湖となる。

琵琶湖からの流出は瀬田川(滋賀県内呼称)と、京都市に水を流す人工の琵琶湖疎水の2本のみで、瀬田川は、京都府で宇治川、大阪府で淀川と名前を変えて大阪湾に流れ出る。

琵琶湖に流入する支流はすべて淀川水系となり、計119本の支流が流入している。

琵琶湖の西側を流れる安曇川は、京都府丹波高地に発し、比良山地と丹波高地に挟まれた渓谷を北流、高島市に入り流れを東に向け、琵琶湖流出部で大きな三角州を形成している。

白鬚神社の湖中鳥居(白鬚大鳥居 高島市安曇川河口南)
白鬚神社の湖中鳥居(白鬚大鳥居 高島市安曇川河口南)

 

琵琶湖の南東部を流れる野洲川は鈴鹿山脈御在所山を源流とし、甲賀市湖南市守山市栗東市野洲市を経て琵琶湖に流れ出る。

野洲川と近江富士(三上山)手前が下流
野洲川と近江富士(三上山)手前が下流

河口の西には琵琶湖大橋がかかる。

琵琶湖大橋
琵琶湖大橋

そのほか、琵琶湖北東部を流れる姉川、同東部を流れる犬上川愛知川(えちがわ)日野川などがあり、琵琶湖の周辺に広がる近江盆地を貫流している。

彦根城(彦根市)
彦根城(彦根市)

 

関連項目:近畿地方の地理・地形・地図

滋賀県の地形・地理・地図
滋賀県の地形・地理・地図

4 Comments