九州地方の地理・地勢と地図。
各県の地理・地勢はそれぞれのページに記載の通り。
ここでは、上記各県で記載の海山、河川に加え、山脈や海域など複数の県にまたがったり、各県のページでは記載しきれなかった部分ついて記載している。
尚、ここでは、九州島とその周辺に島々について言及する。
九州の各県や島嶼部については、別頁参照の事。
九州地方の地理・地勢と地図。山、河川、海湾、半島や岬、平野と盆地。
九州地方の位置、海や湾、半島など
九州は国土交通省の定める「本土」の5つの島のウチの一つで(他は北海道、本州、四国、沖縄)日本の南西部に位置する。
九州を囲む海や湾、半島については下記の通り。
九州の北は関門海峡を挟み西は響灘と日本海、東は周防灘、伊予灘、瀬戸内海が並ぶ。
企救半島東側は周防灘が国東半島付近まで、国東半島沖は伊予灘にその奥に瀬戸内海、国東半島と佐賀関半島の間に別府湾が広がり、佐賀関半島と四国の佐田岬半島の南東には宇和海、臼杵湾、佐伯湾、豊後水道が続く。
豊後水道に突き出た鶴御崎より南は日向灘となり、太平洋に続く。
日向灘は、そのまま宮崎県沿岸部を南下し都井岬付近までとされ、都井岬を超えるとポッコリと陸地を抉った志布志湾に至る。
志布志湾の南西に大隅半島が伸び、大隅半島の先端、佐多岬とその南にある種子島との間が大隅海峡となる。
西の薩摩半島との間に鹿児島湾(錦江湾)を擁する。
薩摩半島の西には野間半島が伸び、甑列島とにはさまれた海域が甑海峡となる。
甑海峡から北上すると、天草諸島の島々にあたり、天草諸島と熊本県西岸に囲まれた宇土半島南部を八代海、天草諸島の北側、宇土半島と島原半島と熊本県西岸に囲まれた海域を島原湾と呼ぶ。
島原湾には、島原半島の基部を抉る諫早湾があり、その北部は遠浅の有明海が広がる。
島原半島の東部は橘湾、橘湾の南西部で東シナ海に突き出た長崎半島、その北側に伸びる西彼杵半島と続き、西彼杵半島の内側に大村湾、佐世保湾が位置している。
西彼杵半島の西側は五島列島との間に五島灘が広がり、佐世保湾の北には北松浦半島が伸びる。
北松浦半島の西側に平戸島が浮かび、北松浦半島の北部には伊万里湾、その北東に東松浦半島が突き出ている。
東松浦半島北は壱岐水道、壱岐島、対馬海峡、対馬が並び、東側は唐津湾を挟んで糸島半島、糸島半島の東は博多湾、玄界灘、響灘と続き、関門海峡に至る。
九州地方の山
中央部に九州山地を持ち、西部は半島や島嶼部の多い地形、東部は開けた平野と長い海岸線、北部は広い平野となだらかな地形に、南部は比較的険しい山々で平地部が少なくなっている。
主な山は九州中央部に阿蘇山、そのやや北東部に九重連山が連なり、九重連山中岳が九州島最高峰となっている。(九州地方最高峰は屋久島の宮之浦岳)
南部は霧島連山、その南、鹿児島湾の中に桜島が浮かび、九州中央部を南北に並ぶ山々を形成している。
その他、福岡県と大分県の境には英彦山、耳納山地の釈迦岳、大分県には国東半島に両子山、由布岳、大分県と宮崎県の境には九州山地の北東端に位置する祖母山や大崩山、宮崎県と熊本県の県境には、九州山地を形成する国見岳、市房山、白髪岳が点在する。
宮崎県南部には鰐塚山、鹿児島県に入ると、大隅半島の桜島近くに高隈山地と高隈山、大隅半島先端近くには肝属山地が広がる。
鹿児島湾を挟んで対岸の薩摩半島先端には薩摩富士と呼ばれる開聞岳が、鹿児島県北西部には出水山地、国見山地が並び、熊本県との県境に国見山が鎮座する。
九州北西部では、島原半島に雲仙岳、その北西部、佐賀県と長崎県の県境に多良岳があり、佐賀県の白石平野、筑紫平野の北部に脊振山地と脊振山がある。
上述の通り、九州山地より南は比較的険しい山々が連なるが、北部では平野となだらかな山地が広がっている。
九州地方の川と平野と盆地
九州の最北部に南北に伸びる遠賀川は、英彦山付近を源流とし流域に直方平野を広げ日本海に流れ出ている。
直方平野の東には豊前平野、福岡県と大分県の県境には山国川が流れ、中津平野が広がる。山国川上流部は名勝である耶馬溪となる。
山国川・中津平野から国東半島を挟んで東側、別府湾にそそぐ河川は大分川と大野川があり、大分川は由布岳付近を源流とする。
大野川は河口近くで大分平野を、上流部で竹田盆地を貫流しており、九州山地北東の祖母山付近を源流とする。
九州最東端部鶴御崎の北、佐伯湾最奥部に河口を持つ番匠川(ばんじょうがわ)は、佐伯市西部を源流としており、流域全てが佐伯市内となっている。
南下して宮崎県に入ると、桃源郷岬の北部で日向灘に流れ出る五ヶ瀬川があり、五ヶ瀬川上流は神話の伝わる高千穂峡となる。
南には九州山地国見岳付近を源流とし、日本三大秘境の「椎葉村」を流れる耳川の河口、更に南には一ツ瀬川が、小林盆地や都城盆地を経る大淀川の河口が並び、南北に長い宮崎平野を抜けている。
宮崎平野の南、鰐塚山の南部を源流として広渡川が流れ、都井岬を回った鹿児島県志布志湾には肝属川が流れ出る。
鹿児島湾を超え、薩摩半島に入ると開聞岳の脇に九州最大の湖である池田湖がある。
北上して甑海峡には、大口盆地、川内平野を貫流する川内川が流れ、河口部には九州電力薩摩川内原発が位置する。
その北部には出水山地、出水平野があり、八代海には日本三大急流である球磨川(くまがわ)が流れ出る。球磨川は九州山地を源流として、人吉盆地を貫流、八代平野を抜けて八代海に流れ出ている。
宇土半島を超えると、緑川、白川の2本の一級河川が熊本平野を抜けて島原湾に流れ出ており、熊本県では北部でも菊池川が菊池平野を経て流れ出ている。
菊池平野の北で福岡県に入ると、矢部川が筑肥山地北部を源流として、日本三大暴れ川筑紫次郎とされる筑後川が有明海に河口を持っている。
筑後川は、その上流部で日田盆地を、河口部では九州最大の平野である筑紫平野を貫流しており、九州最大の流域面積を持つ川である。
筑紫平野は佐賀県側で佐賀平野、更には白石平野と細分化され、佐賀平野は脊振山地を源流とする嘉瀬川や、白石平野を西から東に流れる六角川が河口を有する。
六角川の北側では、唐津湾に河口を持つ松浦川が流れており、松浦川河口は唐津城と虹ノ松原に挟まれている。
島嶼部や各県別頁は下記の通り。
(外部リンク)九州地方(Wikipedia)
3 Comments
[…] 47.tdfk-q.com九州地方 地理・地勢・地図 | 47Prefectures 47都道府県のあれ… […]
[…] 関連項目:九州地方の地理・地形・地図 […]
[…] 関連項目:九州地方の地理・地形・地図 […]