香川県 地理・地形・地図

 

香川県の地理・地勢と地図。

 

香川県は四国の北東部に位置し、北に瀬戸内海、南に徳島県、東に播磨灘と兵庫県淡路島、西は燧灘(ひうちなだ)を擁し、愛媛県とは最南西の一部で接している。

瀬戸内海には大小の島々を擁し対岸の岡山県とに瀬戸大橋がかかる。

日本最少の面積の都道府県である。

そんな香川県の半島や湾、海、山、河川に平野と盆地など、地形、地理についての名前と解説と地図を掲載。

 

 

 

香川県の地理・地勢と地図。山、河川、海湾、半島や岬、平野と盆地。

 

香川県の地理・地形・地図
香川県の地理・地形・地図

 

香川県の位置、海、山など

香川県は東部から北部、西部を瀬戸内海に囲まれ、東部に燧灘(ひうちなだ)、そこから北の荘内半島を挟んで塩飽諸島(しわくしょとう)直島諸島の並ぶ備讃瀬戸小豆島にさらに東部は播磨灘を有する。

 

塩飽諸島には広島本島など大小28の島々が、直島諸島には、直島豊島(てしま)など大小27の島々が属すが、直島諸島の井島の一部は岡山県に属する(ただし、岡山県ではおなじ「いしま」で「石間」と表記)。

 

小豆島は南部に池田湾内海湾を有する島で、香川県では最大の、瀬戸内海では淡路島に次いで2番目に大きな島である。

小豆島の対岸、ちょうど池田湾の四国側に四国最北端地が位置している。

小豆島
小豆島

この瀬戸内海に浮かぶ小豆島には、日本三大奇景「寒霞渓」があり奇岩の山並みがみられる。

日本三大奇景「寒霞渓」 小豆島
日本三大奇景「寒霞渓」 小豆島

 

小豆島の東は播磨灘となり、その向こうに淡路島が位置する。

小豆島の対岸、四国本土側には、湾奥にさぬき市が位置する志度湾、その東に小田湾、更に海岸線に沿って南下したところに津田湾が位置している。

陸地に目を向けると、南部に讃岐山地が東西にあり徳島県との県境となっている。

その中でも、中部の竜王山が県最高峰となり、その西側に大川山、更に東に雲辺寺山がある。
県の中ほどやや西よりに琴平山(金毘羅山)があり、金刀比羅宮を擁する。

琴平山(金刀比羅山、金毘羅宮)より
琴平山(金刀比羅山、金毘羅宮)より

 

香川県の川、平野と盆地

 

香川県は北部の殆どが四国最大の平野である讃岐平野となる。平野自体は香川県の1/3を締める。

讃岐山脈と瀬戸内海に挟まれ、北に向かって緩やかに傾斜する平野で、そのところどころで前出の琴平山や飯野山讃岐富士、丸亀市と坂出市の境)などの小さな山や丘が見られる。

平野自体は、上記山々や丘で分断されており、東部の鴨部川から湊川流域を含めた大川平野、県庁所在地の高松市を擁する高松平野、丸亀市と土器川流域付近の丸亀平野、東部の三豊市から財田川流域、観音寺市付近を擁する三豊平野の4つからなり、讃岐平野はその総称を指す場合もある。

丸亀市と瀬戸大橋
丸亀市と瀬戸大橋

 

飯野山(讃岐富士)と土器川
飯野山(讃岐富士)と土器川

 

銭形砂絵「寛永通宝」(観音寺市)
銭形砂絵「寛永通宝」(観音寺市)

 

 

河川は上述の通り讃岐平野を貫流、源流を讃岐山脈としており、全体的に川が少なく、灌漑用としては日本最大のため池である満濃池を有する。

満濃池 日本最大のため池
満濃池 日本最大のため池

 

 

尚、一級河川としては、県内は土器川のみである。

 

 

関連項目:四国地方の地理・地形・地図

香川県の地理・地形・地図
香川県の地理・地形・地図