薩南諸島の地理・地勢、地形と地図。
九州全図や鹿児島県の県別ページに記載しきれなかった大隅諸島、トカラ列島、奄美群島などの薩南諸島について掲載。
薩南諸島は、大隅諸島、トカラ列島、奄美群島など鹿児島県に属する島々で、佐多岬から沖縄本島まで500kmあまりの距離に南西方向に伸びる列島、群島の総称となる。
大隅半島から沖縄本島までの500kmあまりに、北東から南西に並ぶ様に島々が点在し、西は東シナ海、東は太平洋に挟まれ、二つの海を分断している。
各列島・群島の島や距離などを地図を交えて掲載する。
薩南諸島の島々と距離と地図
まず、大隅諸島は鹿児島県大隅半島の先、大隅海峡を挟んだ位置にあり、南北に長い種子島、その西側の馬毛島、屋久島、屋久島の西にある口永良部島、口永良部島から北に3つ東西に並ぶ、黒島、硫黄島、竹島がある。
屋久島と種子島の間は種子島海峡があり、屋久島には、九州最高峰の宮之浦岳がそびえる。
屋久島は、本土の佐多岬より約65kmの距離をもつ。
黒島、硫黄島、竹島は海底にある鬼界カルデラの北縁が海上に出ている部分とされる。
大隅諸島の南に、南北に点在する島々をトカラ列島と呼び、口之島、中之島、臥蛇島、平島、諏訪之瀬島、悪石島、宝島などが並ぶ。
更に南下すると、大隅半島より約310km離れ、奄美大島を始めとする奄美群島があり、奄美大島に寄り添うように並ぶ加計呂麻島、請島、与路島がある。
奄美大島の東には喜界島、奄美大島から南西に下ると順に徳之島、沖永良部島、そして鹿児島最南端の与論島と並ぶ。
与論島と沖縄本島は22km程度の距離しかなく、大隅半島の先端佐多岬から沖縄本島は515kmの距離となる。