福井県 地理・地形・地図

 

福井県の地理・地勢と地図。

 

福井県は本州の中部やや西側で日本海に面した県で、北西部に日本海と若狭湾、北東部に石川県、南西部に京都府、南部に滋賀県、南東から東にかけて岐阜県と境界を有する。

若狭湾沿岸は半島と湾の多く、日本海側では珍しい大規模なリアス式海岸となっている。

そんな福井県のの山、河川に平野と盆地など、地形、地理についての名前と解説と地図を掲載。

 

 

 

福井県の地理・地勢と地図。山、河川、海湾、半島や岬、平野と盆地。

福井県の地理・地形・地図
福井県の地理・地形・地図

福井県の位置、山など

福井県は、北東側に日本海若狭湾と面し、若狭湾のある海岸線南側では大規模なリアス式海岸がある。

西側京都府境のある大浦半島(半島東側が圏域)に始まり、内浦湾大島半島、湾奥に小浜市のある小浜湾

内外海半島(うちとみはんとう)とその北側突端には景勝地である蘇洞門(そとも)や、基部に三方五湖の位置する常神半島(つねがみはんとう)とその先端の常神岬美浜湾敦賀半島、敦賀半島先端には立石岬があり湾奧に敦賀市のある敦賀湾と続く。

蘇洞門(内外海半島北側)
蘇洞門(内外海半島北側)

敦賀半島東側基部には、日本三大松原に数えられる気比の松原が位置する。

敦賀市内(左奥海岸部が気比の松原)
敦賀市内(左奥海岸部が気比の松原)

 

敦賀湾から海岸線は北上し、越前岬を回り北東に進んだのち、東尋坊に至り石川県へ入る。

東尋坊
東尋坊

 

山地としては、県南西部と滋賀県北部の境界に野坂岳赤坂山を有する野坂山地が、岐阜県境には冠山能郷白山のある越美山地、石川県境には赤兎山白山のそびえる加越山地(加越山地、越美山地を合わせ両白山地)がそびえる。

 

 

東尋坊はスポット記事があります。

福井県の川、平野と盆地

 

福井県には、九頭竜川水系と北川水系の2本の一級河川が流れる。

九頭竜川は岐阜県との県境にある油坂峠付近を源流とし、九頭竜湖(九頭竜ダム)を抜け、大野盆地勝山盆地を北西に流れる。

九頭竜湖にかかる箱ケ瀬橋
九頭竜湖にかかる箱ケ瀬橋

盆地を抜けた後、福井平野に出ると、日野川と合流し北流、坂井市で日本海にそそぐ。

その九頭竜川に福井市で合流する日野川は、岐阜県境付近にある夜叉ヶ池を源流とし北流、越前市を抜け福井平野に入ったのち、冠山を源流とする足羽川(あすわがわ)と合流し、九頭竜川にそそぐ。

足羽川が福井市に入ってから福井市中心部足羽川両岸には、日本一の桜並木と紹介される桜並木がある。(ただし、長さも本数も日本一ではない)

足羽川の桜並木(福井市)
足羽川の桜並木(福井市)

もう一本の北川は、滋賀県に発した後、圏域では北西に流れ、小浜市から小浜湾に流れ出る。
北川は河口付近で小浜城址や堰堤を挟み、南川多田川とと並んで小浜湾に出ている。

熊川宿(三方上中郡 北川中流部)
熊川宿(三方上中郡 北川中流部)

 

そのほか、常神半島の基部西側には三方五湖(みかたごこ)があり、国の名勝に指定されている。海水、汽水、淡水などの5つの湖が集中しており、三方湖水月湖菅湖久々子湖日向湖の5湖からなる。

三方五湖(正面が水月湖、左奥が久々子湖)
三方五湖(正面が水月湖、左奥が久々子湖)

 

 

関連項目:中部地方・北陸地方の地理・地形・地図

 

 

福井県の地理・地形・地図
福井県の地理・地形・地図

5 Comments

[…] 47Prefectures 47都道府県のあれやこれや大阪府 地理・地形・地図https://47.tdfk-q.com/oosaka_g/ 大阪の地理・地勢と地図。 大阪府は近畿地方の中部に位置し、北西に兵庫県、北東に京都府、東に奈良県、南に和歌山県と接し、南西に大阪湾と面する府である。南北に長く、かつて日本で一番小さな都道府県であったが、現47位の香川県の面積算定方法や関西国際空港などの埋め立て地の増加にて、現在は46番目に大きな(2番目に小さな)都道府県となっている。そんな大阪府の半島や湾、海、山、河川に平野と盆地など、地形、地理についての名前と解説と地図を掲載。   大阪府の地理・地勢と地図。山、河川、海湾… 47Prefectures 47都道府県のあれやこれや兵庫県 地理・地形・地図https://47.tdfk-q.com/hyougo_g/ 兵庫県の地理・地勢と地図。 兵庫県は本州の中西部、近畿地方の最西部に位置し、北は日本海、南は瀬戸内海に接している。西は鳥取県と岡山県、東は京都府と大阪府と面し、瀬戸内海側には家島諸島、淡路島を有する。南北に長く、北の日本海と南の瀬戸内海の2つの海に接する唯一の県は、本州両端の青森県・山口県を除くと、兵庫県のみである。そんな兵庫県の半島や湾、海、山、河川に平野と盆地など、地形、地理についての名前と解説と地図を掲載。   兵庫県の地理・地勢と地図。山、河川、海湾、半島や岬、… 47Prefectures 47都道府県のあれやこれや奈良県 地理・地形・地図https://47.tdfk-q.com/nara_g/ 奈良県の地理・地勢と地図。 奈良県は紀伊半島の真ん中に位置し、北を京都府、北西に大阪府、西から南にかけて和歌山県、東側と南にかけて三重県に囲まれており、海に面していない海なし県である。県北東部の盆地に都市部が集中しており、大部分に険しい山々がそびえる。そんな奈良県の半島や湾、海、山、河川に平野と盆地など、地形、地理についての名前と解説と地図を掲載。   奈良県の地理・地勢と地図。山、河川、海湾、半島や岬、平野と盆地。  奈良県の地理・地形・地図奈良県の位置、山など奈良… 47Prefectures 47都道府県のあれやこれや和歌山県 地理・地形・地図https://47.tdfk-q.com/wakayama_g/ 和歌山県の地理・地勢と地図。 和歌山県は本州近畿地方の南、日本最大の半島である紀伊半島の西側に位置し、和歌山湾、紀伊水道を挟み四国に相対する。北は大阪府、南は太平洋、東に奈良県と三重県との県境を擁し、南部では山塊が海岸線付近まで迫っている。紀淡海峡を挟んで淡路島と対面する北西部から、ひらがなの「し」の字に海岸線を持ち、南端部は本州最南端地となる。 そんな和歌山県の半島や湾、海、山、河川に平野と盆地など、地形、地理についての名前と解説と地図を掲載。   和歌山県の地理… 47Prefectures 47都道府県のあれやこれや京都府 地理・地形・地図https://47.tdfk-q.com/kyouto_g/ 京都府の地理・地勢と地図。 京都府は日本の本州中央付近、近畿地方の中央に位置し、南に大阪府と奈良県、西には兵庫県、東に福井県、滋賀県と接し、北は日本海に面する南北に長い府である。北部の奥丹後半島、宮津湾や栗田湾など、やや入り組んだ海岸線を持ち、内陸では福知山盆地や京都盆地を持つ。そんな京都府のの半島や湾、海、山、河川に平野と盆地など、地形、地理についての名前と解説と地図を掲載。   京都府の地理・地勢と地図。山、河川、海湾、半島や岬、平野と盆地。 京都府 地理・地形・地図… 47Prefectures 47都道府県のあれやこれや三重県 地理・地形・地図https://47.tdfk-q.com/mie_g/ 三重県の地理・地勢と地図。 三重県は日本最大の半島である紀伊半島の東側に位置する南北に長い県である。東に伊勢湾、南東に熊野灘と太平洋に面す。陸地では北東で愛知県、北に岐阜県、北西に滋賀県、西側に奈良県、岐阜県と奈良県の間の短い区間で京都府と面し、南で和歌山県と県境を有している。そんな三重県の半島や湾、湖、山、河川に平野と盆地など、地形、地理についての名前と解説と地図を掲載。   三重県の地理・地勢と地図。山、河川、海湾、半島や岬、平野と盆地。 三重県の地理・地形・地図&nbs… 47Prefectures 47都道府県のあれやこれや滋賀県 地理・地形・地図https://47.tdfk-q.com/shiga_g/ 滋賀県の地理・地勢と地図。 滋賀県は、本州の中央、近畿地方の東部に位置し、日本一大きな湖である琵琶湖を擁す県である。北は福井県、東は岐阜県、南東に三重県、西に京都府と面しており、海のない内陸県8県のうちの一つである。滋賀県は琵琶湖があるため、内陸県の中で唯一漁港を有す。その数は山形、福島、富山、鳥取、大阪など各府県よりも多い。そんな滋賀県の半島や湾、湖、山、河川に平野と盆地など、地形、地理についての名前と解説と地図を掲載。   滋賀県の地理・地勢と地図。山、河川、海湾、半… 47Prefectures 47都道府県のあれやこれや福井県 地理・地形・地図https://47.td… […]